団地の中の我が家にも、日本蜜蜂さんが入居されました
今年自然・初入居 続いての入居を待っています
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
はっちゃんさっちゃんさん。岩手県の最南部、山一つ越えると宮城県です。やぐらはジョイフルホンダの杭と垂木で作ったもので、風雨に耐え巣箱を守るためです。熊は500mぐらい先に目撃情報がありますし、古くからの養蜂家の巣箱が荒らされ、駆除されたとの話も聞きました。時間の問題かなと思っています。セイタカアワダチソウは繁茂はしていませんが、耕作放棄地には出ていますよ。黄色スズメバチは来ていますが、今年はオオスズメバチがいないのです。スズメバチトラップには少し入っています。佐倉市でもあまり見かけませんがどうですか。昆虫の異変の一つかしら。
2019/10/11 20:01
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
見るだけクラブ@@さん。コメントありがとうございます。
2019/10/11 20:03
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
見るだけクラブ@@
千葉県
蜂浪人5年やっと卒業と思いきや・・・・