しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
ハッチ@宮崎さん、ご無沙汰しています。いつもありがとうございます。
蜜を求め、懸命ですね。
2019/2/17 12:14
はっちゃんさっちゃんさん,ご無沙汰です。いつもピザ窯の蜂を見させていただいています。菜の花は、埼玉県・所沢です。今年は所沢でも、群れを得たいと元気が出ました。佐倉市でも見たいですね。佐倉のニホンミツバチは心配です。これほどの被害の広がりで、今年はどうなるのか。佐倉で菜の花を見つけたら、ニホンミツバチを探しましょう。はっちゃんさっちゃんさんや千葉市大日の能勢888さんが頑張っています。千葉県でも昨春、たくさん群れを得た方もいますので、期待したいですね。
2019/2/18 04:20
団地の中の我が家にも、日本蜜蜂さんが入居されました
今年自然・初入居 続いての入居を待っています
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきGさん、おはようございます(^^)
頭隠して尻隠さずな日本みつばちですね!
2019/2/17 09:52
しょうじきG さんこんばんは!これは、佐倉ですか?それとも一関?
今年は佐倉はどうなるでしょうね。。。うちは超超弱小群がギリギリで冬越しできるかどうかの瀬戸際です。
2019/2/17 21:42
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。