投稿日:2019/4/20 06:06
乗っ取り探索蜂たちが来るようになってピザ窯を完全封鎖して3日が経過し、このままだと新鮮な花粉を与えられず育児に影響が出ると思い、ともし火隊を引っ越しさせる決断をいたしました。これは賭けですが、移設を境に加温を止めようと思いました。蜂たちの発する熱だけで育児させようと思います。ともし火ミイラ隊(調子に乗ってピザ窯に侵入した探索ちゃんたちのことをそう呼んでいます。ミイラ取りがミイラになったので)が増えてくれたことが決断のきっかけです。今回の掃除機箱吸い取りは作業上の失敗もあり、蜂に犠牲が出てしまいました。生まれたての柔らかい蜂が多く含まれていました。死ななかったもののかなり弱らせてしまった蜂もいると思います。1日養生して、2キロ以上離れた場所で1週間過ごさせようと思います。巣板は奥の2枚目はほとんど原型を留めていないほどの被害が出ていましたが、中型のスムシ1匹、巨大なスムシ1匹を駆除することができたのは最大の収穫でした。
手前左側の巣房にはたくさんの卵が産み付けられていました。女王様、ちゃんと頑張っています。なぜか2個産んである巣房も。。。
寒いので蜂が固まってしまい、正面に見える巣脾が蜂に覆われていないため、保温が心配です、巣板の裏側からの温度に期待しています。
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。