投稿日:2019/5/6 17:23
2群で同じように14時〜16:30迄 多数の雄蜂交えて羽音が凄いです。4月7日に雄葢確認しましたが その後 所用もあり巣箱を確認できてなかったこともありますが 分蜂したのか さだかではありません。待ち箱セットして待ち箱ルアーもつけましたが 何度か探索蜂を見ましたが入居には至らず。
どちらの巣箱も5段目の巣落ち棒は見えません。
今から分蜂の可能性はあるのか?採蜜の時期など? 気になっています。
近くで日本蜜蜂養蜂されている方は分蜂は終わったとの事。今日 白いキンリョウヘンお借りして待ち箱前に置いてみましたが まだ訪花はありません。
先日の事 スズメバチとの闘いで頑張るミツバチ達‼️
はじめての採蜜 遅ればせながら 日誌ご報告
2週間以上 雄蜂の時騒ぎが続いていますが
一週間ぐらい毎日雄蜂の時騒ぎが続いていますが
ハチ ミツヨ
長崎県
庭のコンクリート壁の隙間に日本ミツバチの巣を見つけたのが キッカケで ネットや本をみたり 他町の 農業体験 ニホンミツバチ養蜂講習会に参加して 重箱式巣箱を求め...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハチ ミツヨ
長崎県
庭のコンクリート壁の隙間に日本ミツバチの巣を見つけたのが キッカケで ネットや本をみたり 他町の 農業体験 ニホンミツバチ養蜂講習会に参加して 重箱式巣箱を求め...