西洋ミツバチ2王共存の可能性!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2019/6/7 22:09

    今春4/18生まれの新女王蜂(右下)と6月生まれの処女王(左上)が仲良く共存しています。

    このまま争いなく処女王が交尾完了~産卵開始に至ったら完全2王群の完成になります(^^)v

    動画では下の方で産卵する女王蜂、上の方に処女王がいるのがわかります↓

    これまで老齢女王とその後継娘女王の短期間仲良く2王で産卵しながらの共存は観察してきましたが↓

    https://38qa.net/blog/33569

    今回は、産卵力旺盛な新女王との共存なので今後どうなるのか継続観察していきたいと思います(^^)

    コメント

  • なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...

  • 牙を切断したりはしてない自然共存なんですか?

    2019/6/8 00:33

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ優さん、

    多王化については色々(牙カットや毒針切りなど)技術があるようですが、今回そういったものは一切してないです(^^)/

    http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/exp2018/exp20181109.html

    2018年における一連の多王化実験参考になります↓

    http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/exp2018/atitle2018.html

    2019/6/8 01:59

  • 雲海

    静岡県

    10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...

  • ハッチ@宮崎さん

    おはようございます。

    貴重な情報ありがとう御座います。

    プロティン関係はいずれ試そうと思っていたのでこの情報はありがたいです。

    人と同じですね。私はあと6か月で還暦ですが、10年後筋肉重量10キロを目指してあがいてます。

    現在、体脂肪は25%→6%に落ちましたがこれを維持しながら毎日トレーニングしています。(W89→73に8か月でなりましたが、ここから60にするまでと思い頑張っております。脂肪燃焼には基礎代謝を上げるのは大前提なのでこれは自転車とフィンスイミングで追い込んでおります。)

    蜜蜂の基礎代謝には届かないと思いますが 笑

    当然、USAのサプリもあらゆるものを使っています。

    これを日本蜜蜂の給餌にも加えていこうと思います。

    2019/6/8 06:21

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 雲海さん、何でも思うとおりにいかない、ならないのがまた魅力なのだと思います(^^)

    W60はアシナガバチ並みに細過ぎではないですか?  (@_@;)

    2019/6/8 07:00

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2王共存群(西洋ミツバチ)の女王蜂が交尾完了し~2匹並行しての産卵行動が確認出来ました!

    2019/6/18 03:34

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    西洋ミツバチ2王共存の可能性!