投稿日:2019/6/8 20:53, 閲覧 550
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂蘭さん、
今日は、いつも見馴れた緑色や茶色ではない模様入りのカナブン!?もいました(*^^*)
2019/6/8 21:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂蘭さん、ハナムグリでしたかf(^_^;
ビービーツリーには喧しいほどのクマゼミが夏に沸いて来て鳴きます(@_@)
2019/6/8 21:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂蘭さん、息子さんはハナムグリに詳しいのですか!?
ビービーツリーはまだ蕾です(^^)/
開花したらそれはそれは大変な賑いですから、日記にしない訳がありません(笑)
2019/6/8 22:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あら~⚠️大変!
特製ぱんさん、飛び立つのを見ておく場合じゃなかったんですね\(>_<)/
2019/6/9 07:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴマダラカミキリ、クモの巣にかかる
2019/6/10 00:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
特製ぱんさん、折角のご馳走を逃すまいと蜘蛛も執拗に糸を絡ませて動きを封じようと必死に粘着糸を付けていました。
途中でカミキリムシの牙に捕まれば蜘蛛の負け、体力尽きて動きが止まれば蜘蛛の勝ちとなるのでしょうが、
果たしてどちらに軍配が上がったのやら(^^)v
次に赴任先から戻った際に確認してみます(^^)
2019/6/10 06:05
ハッチ@宮崎さん今晩は。 ミカンの犯人はこの子の子供で間違いないと思います。この子供達はイチヂクの木に必ず入りますが、スミチョン?塗っておけば出でくるよ。 っと言われましたが木に塗り蜂が木に止まり体に着いた時はやはり死んでしまうのか?を悩み炭汁を塗っておきました。なんで炭汁を塗ったかは自分でもわかりません。 しかし、この昆虫は一番苦手です。色、顔、形と あ〜っ 何とキモい。「笑い」 もう時期にこちらも現れると思うと憂鬱です。
2019/6/8 21:07
ハッチ@宮崎さん、ハナムグリですネ☆沢山の昆虫が見られ、花を見れば蜜蜂や蝶が来ていて木を見ればカナブンやセミが居る、良いですね〜 自然。
2019/6/8 21:40
ハッチ@宮崎さん、息子にハナムグリかを確認し書き込み致しました。「笑い」クマゼミですが 愛知県は私の小さい時には希少でアブラゼミばかりでありましたが、今ではクマゼミが多いですよ。 ビービーツリーに来る蜜蜂さん見たいです〜
2019/6/8 22:29
ハッチ@宮崎さん、ただ知っている程度と思います。中学生なので聞いてみましたら、あっ、ハナムグリ。 7言葉で終了しました。
ビービーツリーが蕾ですと、もう少しですネ、楽しみにしております。
2019/6/8 22:58
ハッチ@宮崎さん
カミキリムシ防除・予防の為柑橘系の樹木はその根本から地上高さ50㎝程度に金網を巻きつけると成虫が産卵できないのでカミキリムシの産卵(テッポウムシ)の被害を免れることができ、薬剤の使用は不要となります。
2019/6/8 22:11
ハッチ@宮崎さん
カミキリムシは 薔薇の根元に 産卵して 薔薇を枯らしてしまいます。孵った幼虫は テッポウ虫と呼ばれるものです。この虫で 大切な 薔薇を 何本枯らしてしまったことでしょう!
可哀想ですが 見つけ次第、退治してしまいます!!
2019/6/8 22:08
ハッチ宮崎さん
最初の写真はゴマダラカミキリムシですね。
幼虫で大きくて4〜5センチぐらいになり羽化直前に木の根元に出て来て根本の半周か全周近く樹皮を食い破ります。内ではナナカマド、アオハダ、ヤマボウシがやられました。(ヤマグワは大好物のようで幹中は穴だらけ) ナナカマドは特に全周近いため養分吸い上げが妨げられて、いつ倒木になってもおかしくない状態です。
樹枝を噛みちぎり、卵を産み付け幼虫は枝から幹中を食い破りながら根本の地上に出てきます。それを発見しても後の祭りで幹の中は穴が空いてます。
2019/6/9 06:48
ハッチ@宮崎さん
蜘蛛は何とも身に余る餌ですが、食べられるかなと懸念します。カミキリは日頃便利な長い触角が災いですね!多分老い然らばえているのだと思います。若ければ蜘蛛の糸など簡単に切れる力がありますからね!
こちらも蜂場に結構蜘蛛の巣があり気がつけば棒などで壊していますが案外ハチ達はかかっていません。俊敏な動きで避けているのだと思いますが、これも歳取る(高齢者)と運転もままならず蜘蛛の巣にぶつかるのではないでしょうか? 朝から身につまされる話になりすみません。
2019/6/10 05:57
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...