投稿日:2017/3/19 19:42
団地の中の我が家にも、日本蜜蜂さんが入居されました
今年自然・初入居 続いての入居を待っています
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
玉切りするようにはいきませんね。今日は切り倒した楢木を椎茸の原木用に玉切りしていました。同じくらいの直径でしたが、kodamaさんがチェンソーで格闘している事を思い出していました。お疲れ様です。
2017/3/19 22:45
青森りんごのハチ
青森りん...
自分のりんご園地内の木の中に野生のミツバチが巣を作っています。そこでりんごの受粉用に飼育して増やしていこうかと計画中。現在はマメコバチをりんごの受粉用に飼育して...
どんな木の種類でも丸胴巣箱にできるのかな?樹齢40年くらいのりんごの木は中心部が空洞になっていることが多いので使えそうって思いました。りんごの木はミツバチだけじゃなく鳥も空洞に巣を作ってたりしてるので…
2017/3/22 22:29
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
私は経験も浅いので、「なんでもやってやれ」でやっています。リンゴも良いと思います。
2017/3/22 23:59
Sambar 3839-1
高知県と...
山育ちで幼い頃からニホンミツバチの住んでいる環境で育ちました。平成20年に近所で西洋蜜蜂の分蜂群を捕獲し飼育し始めましたが、越冬に失敗し暫くは蜂から遠ざかってい...
木のウト(樹洞)を利用した物も有りますね。樹種もなんでも良いようですよ。
2017/3/23 11:27
青森りんごのハチ
青森りん...
自分のりんご園地内の木の中に野生のミツバチが巣を作っています。そこでりんごの受粉用に飼育して増やしていこうかと計画中。現在はマメコバチをりんごの受粉用に飼育して...
ありがとうございます。もう少しで老木の伐採時期なので良さげな部分を残しておいてみます。
2017/3/23 15:56
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
アク抜きですか、当方では昨日から雨降りで屋外に並べて晒しています。
これより前2日間は水道水を日に何回かかけて、屋外干しでした。
しょうじきGさんのように水に水没させる方がいいんでしょうか?
昨年の成功例を書いておられますが、それまでは水没方ではなかったんでしょうか??よければ比較など教えていただけませんか。
2018/3/20 17:47
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
masamitu さん、コメントありがとうございます。どのように、どれくらいやればあく抜きができるという検証まで出来ていません。私の場合、1年前に購入した杉板を1年間風雨に当て、刻んで巣箱にしたものを1っ週間水に漬け、待箱にしていますと言うことです。支障なく入居していると判断しています。丸胴の場合、チエンソーオイルが付着しますので、出来れば流水(小川など)に3日ほど漬けておくと良好と見ています。
2018/3/21 23:02
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
しょうじきGさん
情報ありがとうございます。
松材がホームセンターにありましたのでそれを使っています。
わたしもなるべく晒してみます、ちょうどここのところ連日雨模様です。
2018/3/22 02:26