投稿日:2019/8/5 18:43
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
2021年11月に夏分蜂したと思われる群が待ち箱にいました。
前倒しして6月に準備を始めました。
パッションフルーツにも蜜蜂がやってきました。
待箱に入った無王群の様子です。
同じ場所で3群目の自然群が待箱に今確認できました。
本日、貯まりにたまった蜜を採りました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
雲海さん、こんばんは!
人工王椀の受付率向上には、口径を働き蜂房に合わせるといいと記憶してます(^^)
変性王台は誕生が楽しみですね!!
2019/8/5 19:01
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
雲海さん、これ変成王台に間違いないですね。
人工王椀が無視された事の原因は何なのでしょうかね?
2019/8/5 22:24
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
nakayan@静岡さん
たぶん、先に王台を作り始めたからだと思います。
投入時期を翌日位にするべきだったのかもしれません。
2019/8/6 00:17
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
ハッチ@宮崎さん
もちろん、蜜蝋を溶かして塗り合わせてあります。
2019/8/6 00:18
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
nakayan@静岡さん
まあ、今回産卵箱に入れてからどのくらいの日数で卵がどの位数産むのかわかったので、来年に応用できます。
2019/8/6 00:24
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
王台見事。私は678は無理失敗ばかり、日本蜜蜂で、は、45の分蜂の自然王台、見つけて、三枚分割しか成功しません。重箱に巣枠入れて自己流、巣枠も24センチ、15センチ、笑われてます。来年度も日本蜜蜂割出67ちようせん、指導よろしく、指導よろしく
2019/9/1 17:58
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
金剛杖さん
いや、今回私も大失敗の連続です。
人工変性王台つくりで一気に12個作らせようとしたのが問題ありでした。
6個ぐらいにして、もっと早めに吊るすべきでした。
8月に取り込んだ群も含めてこれから強群にしていかないと来年増やすことはできないと思います。
4月頭をめどに3分割狙い、そのあとは2年目の女王蜂4匹から卵を産ませ人口変性王台を作り働き蜂に育ててもらえるよう誘導していかねばなりません。
7月までに3回、交尾飛行を狙う予定です。
2019/9/1 19:05