投稿日:2021/5/28 17:04
金両辺の回収に行ったところ、今年同じ場所で3群目の自然群が入ってました。5月10日以降に入った群と思われます。
夜になったら回収しに行ってきます。
ルアーは全く見向きもしませんでしたが、ここでは本物の花が良いみたいですね。
上2段を回収したら、夏分蜂の4群目がいつでも来れるように、新しい箱をいつも通り上に置いてきます。
これからのシーズン、ルアーは蜂蜜を置いています。
おめでとうございます!
静岡は自然群が沢山居るのですね~素晴らしい成果です(^_^)v
2021/5/28 18:45
T.山田さん
今晩は。
残念なことに無王群でした。
こんな事は初めてです。
変性王台もありませんでしたので、移動中、女王の身に何らかの障害が起こったのだと思います。
巣は4枚ほど出来ていましたが、同胞産卵の跡しか見当たらず、正常な巣胞は、一つもありませんでした。
今後の夏分蜂群に期待することにしました。
2021/5/28 23:14
雲海さん
こんばんは
残念でしたね~そんなに早く判明したのですか、女王様ハネムーンで事故ですかね、自然て凄いけど悲しいですね、次に期待したいです。良い報告お待ちしてます(*^^*)
2021/5/28 23:25
T.山田さん
おはようございます。
もしかしたら、分蜂時最初から女王はいなかったのかもしれません。
最近、無王で分蜂する群がいます。
そして同胞産卵。
最近経験したことですが、産卵能力が悪くなると普通、変性王台を作るはずなのですが、それを行わず、女王がいるのに同胞産卵をはじめ、耐えきれなくなったか、命に危険を感じたかわかりませんが、女王派群が、巣箱から逃去していきました。
最初理由がわかりませんでしたが、後になってわかりました。
もう少し早くわかっていれば、旧女王を死なせずに済んだので悔いが残ります。
2021/5/29 10:58
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...