蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:22時間前
朝パトロールの時点(AM9:30)で向こう側、鉄パイプの蜂球は消えていた、旅立ち。 その後AM11時頃のパトロールでこちらヒサシの群も旅立ち、これは北西方面に飛んでッタ。 昨日の画像。
⇩ 北西にはカラス山椒群が有り、此れも賑やかだった、1時間ほどして後方の椎の木の枝に蜂球出現、これは帰宅時間には消えていた。昨年もこの辺に蜂球造り、コンテナ裏群として入居、越冬している。
⇩ これは見送り蜂です。何処に飛んで行ったかは、分からない。バックの椎の木蜂球か?
⇩ 栗木群の向こう側の栗木枝に蜂球出来つつある。どの群の分蜂か分からない。帰宅時間には居た。昨日は4蜂球であったが、2蜂球になった。 分蜂板の蜂球は網を下ろせばすぐ取り込めるが、自主性に任せる。
⇩ ニワトコ群も午後にバラケテ北東の空に消えた。
⇩ 常盤万作(トキハマンサク)であるが、花は有るが美しく開花しない、潮風の影響か?
画像は無いが、竹藪に2,3日前に仕掛けた待箱は、入居しそうな雰囲気である.。 ほか、待箱製作は中途。