蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:4/17 22:07
蜂場到着パトロール、南側に蜂雲あり、何処に行くのか見守ると電力小屋ヒサシ付近のアカメガシワの枝別れ付近。
此処には既に前日だったか蜂球あり、それの分蜂バラケであったかと注意しているとどうやら足場パイプに蜂球する。
⇩ 手前がヒサシの先輩蜂球、向こう側足場パイプのたった今出来た蜂球、ヤレヤレ昨年も付いた。
⇩ 分蜂は落ち着いたので、昨日、栗木群底板裏に3日ほど滞在し、クヌギ待箱入居をみる。活発な出入り。外部から真直ぐ飛んできてスリットに入っていく、確実入居だろう。
⇩ 昨日、底板蜂球がクヌギ群となって一安心。 午後、一回り、と、と、なんじゃ。朝のパトロールで栗木分蜂板の異端児超小群、昨日帰り迄ついていたが今朝居なくなっていたが。ビックラ、いつの間に立派な蜂球が、下の栗木群の分蜂で此の分蜂板に? だろう、無線のお喋りこいていから、蜂雲など気付かなかった。グリーンの網を下げれば捕獲できるが、旅立ちなり入居なり好きにしてチョ。
⇩ と、左脇を見るとコレマタ接骨木(にわとこ)休憩所に蜂球、奥に見える飼育箱からの分蜂だろう、見送り蜂も居た。此のニワトコ良く着く。 50cm左には2,3日前に新入居の飼育箱有り。
⇩ 昨年一番のり入居群、見送り蜂が見える、2回目の分蜂か。
蜂球4群になちゃって、待箱3個。4個目を作り始めるが、疲れ―――タ。しかし、昨日入居のクヌギ群をみていると、ナカナカ良い、まっすぐ飛んで帰ってくる。
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎さん、今晩は。
電力小屋ヒサシと鉄パイプの2蜂球は附着時1日の時間差が有ります。越冬8群が蜂場に有り、どれの分蜂かわかいません。
ところで今日は其の2群とも時間差ありで、お出かけです。他にニワトコ樹蜂球も飛び立ちました。
どれか分かりませんが、栗木群の隣の栗木に蜂球が出来ました。あとカラスザンショウ群も分蜂したのか、巣門付近は沢山居ましたし、後ろの椎の木の枝に蜂球が出来ましたが、これは帰宅時には無くなってました。
4蜂球が2蜂球になりました。 1日数回見回ります。 今春、3群入居は変わらずです。
有難う御座いました。
23時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂三朗さん、こんばんは!
同じ元群から出た分蜂群が分散して複数に集団した感じでしょうか?
複数からの別々な分蜂ですか!?
1つ1つが大きな蠢団なのでビックリです。
4/18 03:44