投稿日:2019/8/16 09:42
最近、キイロスズメバチがお店周辺に多いと思ったら、客間の窓近くに巣を作り始めました。
何度となく、追い払い作りかけの巣も壊しましたが、諦めてくれませんでした。
嫁さんがノコギリヤシの枯れた葉から出入りしてることを教えてくれました。
普通は排除しないのですが、こうも目の前に来て威嚇されては、お客様からのクレームが出る為、仕方がなく天国に行ってもらうことにしました。
種から育てて約20年、10メートルほどになったノコギリヤシ。
最近、隣に水道業者が引っ越してきたため、近いうちに伐採を余儀なくされていました。
業者さんは、地元の権力者、私はよそ者、除草剤、コンクリートを愛して、草木を嫌う社長さんなので、時々苦情が来てました。
目の前が海なので除草剤撒くと海が汚染されるのでやめてもらいたいのですが、聞き入れてくれません。
伊豆は溶岩台地、地中から海に流れ、海では背骨の曲がった奇形のお魚が増え始めています。
地元の方々は蜜蜂より除草剤を正当化する方が多く頭が痛いです。
説明しても証拠を出してみろといわれりゃ、出せないのでどうにもならず。
来年までの命になったノコギリヤシ、キイロスズメバチ共々、少し早いですが台風の雨に乗じて焼却することにしました。
水鉄砲に灯油をいれ葉にかけ、一瞬で天国に行ってもらいました。
ノコギリヤシは殺していません。
最近、種がこぼれて苗が出てきたので畑に移動して定着したら伐採予定です。
2021年11月に夏分蜂したと思われる群が待ち箱にいました。
前倒しして6月に準備を始めました。
パッションフルーツにも蜜蜂がやってきました。
待箱に入った無王群の様子です。
同じ場所で3群目の自然群が待箱に今確認できました。
本日、貯まりにたまった蜜を採りました。
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。