投稿日:2019/8/10 14:43
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
yamada kakasi さん こんばんは〜 ^_^
拡大してみると粗が見えちゃいますけど f^_^;
スライドノコ で角度をつけて切っているだけなんですよ〜
コツといえば、全パーツを決めた傾斜で一気に切る事ですか?あらためて傾斜を決めて切ると微妙に傾斜が変わっちゃうので‥‥ f^_^;
2019/8/11 01:26
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
yamada kakasi さん おはようございます ^_^
蜂の好む角数 ‥ 考えていませんでした f^_^;
「角数の少ない荒いものを好むかも」 もし荒いものを好むのなら、内面のカンナ掛けは必要ないですね〜 36角は、元々の材が厚さが均一で無く凸凹しているので、綺麗に平坦にしようかと思っていました。
角度の違うもののハイブリッド待ち箱を作り自然入居を待って見ましょうか? 他の条件もいろいろあるでしょうが‥ この春、待ち箱専用箱で4群入居した場所で実験する
ってのも興味ありますね〜 (^_^)v
2019/8/11 07:18
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
凄いですね~
並べてみると段々と真円に近くなるのがよくわかります。(^.^)/~~~
板の一つ一つを、同等に傾斜して削る加工の方法が知りたいですね。
2019/8/10 23:03
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ara~ そうだったたんですね~ スライド丸鋸で角度つける。
「角度を決めたら、全てのパーツを一気に切る」これって、単純なようで、やって見て初めてわかることですね。
ありがとうございました。感謝申し上げます。
使用される日を楽しみにしています。また掲載ください。
何角がハチにとって、一番好まれるかにも、興味が深々です。
私は案外、角数の少ない、けっこう荒いものが好まれると想像しています。
2019/8/11 05:54
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。