投稿日:2024/5/21 13:38
5/17に入居した樽丸胴ハイブリッド巣箱ですが、飼育するにはやはり重箱が扱いやすいと思い、取り替える準備をしています。
上の写真は 2020年に作った当初のものです。
今は作ってから4年経過して、いい感じになってきました。
この丸胴を重箱に取替ル為に、重箱の巣門部を改造しました。
同じような位置に節穴巣門を作りました。
柿の木の枝を切ったところが朽ちて穴が開いている場所を切り取り、重箱の側面に6mmの穴を開け、その上に節穴を蜜蝋で貼り付けました。
重箱に取り替えた時、出入り口を認識し易くして騒ぎが早めに治まるよう工夫したつもりです。
普通の巣門のままでも数時間で騒ぎは治るんですけれどもね(^^)
おっとりさんコメントありがとうございます。
やってる♪ やってる♪
楽しんでます(^^)
オオスズメバチ対策 いつも苦慮しています。 https://38qa.net/blog/132418
これは箱の前面をネットで覆っています。
このあと対策を改良して、巣門の前に四角い枠を作り5mm目合いネットを張ってスズメバチ対策にしています。
スズメバチはネットより近づけず、そのうち屋根の上に置いた鼠取り粘着シートに捕獲されます。
蜂娘たちは出入りの時にネットをモゴモゴして通り抜けて行きます。
ネットは7月から12月いっぱいまで外せません。
この対策以降スズメばちによる逃去は無くなりました。
2024/5/21 16:21
おっとりさん
そこは蜂さんもしっかりしていて、ほぼほとんど落としません。
2024/5/21 17:20
今年2群目の自然群入居の丸胴を重箱に取り替え作業
丸胴重箱ハイブリッド待ち箱に入居
重箱巣箱のオオスズメバチ対策
入居5日経過した丸胴ハイブリッド巣箱を重箱へ取替
入居した樽丸胴を重箱に替える為重箱巣門部を改造しました
入居して3日経ち、巣に戻る半数の蜂は花粉塊を持って帰ってきます
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。
龍魂さん やっとるやっとる(笑い)
楽しんでいますね。
なんでも良いですが、オオスズメバチが入らないように頑丈にしてください。
見かけは大きくなオオスズメバチを防御するために、四季ハッチ?さんだったか、飾り巣門の内側にABS樹脂のネットを張りつけておられました。
2024/5/21 13:57
龍魂さん
5mmは花粉搬入の蜂が花粉を落としませんか?
2024/5/21 16:52
龍魂さん
りょうかいいたしました(笑い)
2024/5/21 18:15
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。