投稿日:2020/9/28 02:44
スズメバチ対策をしていない重箱の巣門の前にオオスズメバチが蜜蜂が出てくるのを狙っている。 ミツバチは籠城しているようで出入りは全くない。
バトミントンラケットで2匹叩き落とし粘着シートに張り付けて最上部前面にセット。しばらく待つと次々とやってきた。手加減して叩き落とし、生きているのも貼り付けた。7匹たたき落としシートへ。あと2匹は見つからない。
スズメバチ除けネットを張り、翌朝確認すると粘着シートへ+4匹。ネットの下3か所に沢山のスズメバチが落ちている。 それらを全て粘着シートへ貼り付けた まだ生きている者もいる。
シートは23匹のスズメバチが張り付いている。
その後も、飛んできてシートにペタリ,ペタリ.ペタリ‥
その間も、篭城を解除した蜂っ娘達はネットをくぐって飛んでいく。
逃去にならないよう祈るばかりです。σ^_^;
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふ~~~~!
養蜂も楽じゃないですね。
オオスズメバチ対策は困っていますが、有効な決め手がなさそうでまいります。
いつか、所ジョージさんがロート式オオスズメバチ捕獲器を放映していましたが、これも上手く行くのか効果が見えません。
がんばりましょう!
2020/9/28 02:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
龍魂さん
2020年の9月に私がコメントしてた(笑い)。
と、云う事で現在(2024年初夏はどんな方法ですか? 画像がありますか?)
2024/5/21 16:51
今年2群目の自然群入居の丸胴を重箱に取り替え作業
丸胴重箱ハイブリッド待ち箱に入居
重箱巣箱のオオスズメバチ対策
入居5日経過した丸胴ハイブリッド巣箱を重箱へ取替
入居した樽丸胴を重箱に替える為重箱巣門部を改造しました
入居して3日経ち、巣に戻る半数の蜂は花粉塊を持って帰ってきます
龍魂
埼玉県
2018年5月に初めて1群自然入居。