投稿日:2019/8/11 20:16
ピザ窯は空間が広いからだと思います。それと、常に煙突から排気されていますので、窯内部は常時風が流れています。重箱のようにこもることがありません。特に巣門はちょと大げさに言うと掃除機の口みたいに、昼も夜も空気が吸われています。だから冬場は煙突の付け根を塞いで、空気が引かれないようにしています。
「重箱は中で熱がこもる」これ、私たち人間だったら、満員電車の不快感ですけど、それが蜂にとってはとても大切な環境である可能性もあります。「夏は風が抜けて涼しい」と言うことは蜂にとっては迷惑なのかもしれないと言うことを意識しつつ、エノキ群と比較しながら観察しています。今の段階ではエノキ群の方が元気いいです。
2019/8/12 00:09
シュウ酸について検索していたらオバマ大統領が・・・
ことしはフローハイブを用いてみます
正月ふつかにフローハイブAIJ代理店訪ねることに
年の内の世話はこれでしまい(きのう水曜日)
娘にやった蜂蜜が獣臭いと言うので
日向ぼっこかな?あれあれ
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
TAKUMI
福岡県
行橋市在住
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...