nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
投稿日:2019/8/22 23:43
蜂蘭さん、このクワガタ、ハチミツのおねだりをしてたのかも・・・
でも、簡単には、くれないでしょうね~
2019/8/23 12:53
T.Y13さん、クワガタはやはりハチミツの甘い臭いにつられてやってくるのですね。巣門の外に蜜の残った巣脾と置いておけば、スズメバチと共に吸いに来るのかも知れませんね。
2019/8/23 23:29
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡さん、今晩は。中々見る機会の無いツーショットにビックリですね(O_O) 甘い匂いに誘われたのでしょうか?、たまたま今日の日中車を走らせながら クワガタ虫も時期的に終盤だな〜? なんて、 思っていたので更にビックリです。 丸洞巣箱に西洋蜜蜂のメスとクワガタのメスは、中々撮れない写真です。☆ ほんと、昆虫の微笑ましい一枚ですね( ◠‿◠ )
2019/8/23 00:41
ミヤマクワガタの大きいのが必死に入ろうとしていた事があり、大あごがつかえているのを見て思わず笑ってしまった事があります。
2019/8/23 22:17
クワガタも、甘い蜜が好きなんでしょうね。
2019/8/24 09:34
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...