冬キャベツの収穫が始まりました。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2019/12/13 19:43

    今年は温度がやや高い傾向で、昨年と作型が同じでも2週間早くキャベツの収穫が始まりました。



    今月末からの収穫予定でしたが、既に裂球も始まり出したので、加工用(契約)以外に、青果市場向け出荷です。


    10kg入り段ボール(実際には12kg前後)箱当たり7玉、8玉に限った調製と箱詰めで青果市場に40ケース程出荷しましたが、全国的に生育は順調なので、価格は安値傾向でしょうね~。。。

    これから毎週、月水金の継続出荷が、3月末まで続きますε=( ̄。 ̄;)

    コメント

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはwakaba-どじょっこさん

    凄い、キャベツがいっぱい、美味しそうです。我が家のキャベツはまだまだひよっ子です。(^^ゞ

    これは重労働ですね~。

    2019/12/13 19:51

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • wakaba-どじょっこ さん、こんばんは!

    今日だけで 270~320 キャベツ球を収穫されたのですね!   これが毎週月水金×4週×4ヶ月・・・(@_@) !!   凄い球数、ひゃ~~

    無理なさいませんように(^_^;)

    2019/12/13 20:05

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • たまねぎパパさん こんばんわ(^-^ *)

    見慣れてしまうと当たり前なので、淡々と作業していますが、やっぱり腰にきますね~。。。

    2019/12/13 20:59

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ハッチ@宮崎さん こんばんわ(^-^ *)

    営農組合の取り組みで、10~12人程度での作業なのでワイワイがやがやとやっています。


    収穫時の画像が何故か飛んでいたので添付しますね(^―^)

    約9万株が植えてありますし、加工用の出荷が始まると日量3tの時もあります。えへへ・・・d(^^*)

    2019/12/13 21:11

  • 初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • すごい。壮観ですね!白く粉が吹いているような肌が綺麗ですね。なるべく指紋をつけないように箱に収めて行くのでしょうね。今はモンシロチョウも少ないでしょうから、害虫の心配も少ないのでしょうか?

    2019/12/14 01:29

  • 雄山

    島根県

    2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...

  • wakaba-どじょっこさん、農業での取り組みされている日誌も拝見しています。課題も有ろうかと思いますが頑張って下さい。日誌も継続して下さい。沢山の方がワイワイガヤガヤ楽しく作業する。素晴らしいです(片や養蜂家との兼ね合いも苦労ですね、日誌にはその辺は掲載禁止事項でしょうか?)

    2019/12/14 04:49

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • はっちゃんさっちゃんさん おはようございます。

    >白く粉が吹いているような肌が綺麗ですね。なるべく・・・

    キャベツは水をはじくように葉っぱは薄いワックスで覆われています。白っぽくテカッているのはそのためで、できるだけ手早く多く触らないようにしています。

    雪が積もる時期ですが、病害虫も少なく作りやすい時期でもあり、農薬散布も行ないますが、回数は少なく抑えています(^―^)

    2019/12/14 09:23

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 鬼平さん おはようございます。

    農家の皆さんですから、まあ、言いたいことを言いまくっていますね。特におばさんは、井戸端会議の延長のようで賑やかです。アハハ。。。

    私は養蜂家と思ったことはありませんね~。ただ日本蜜蜂が好きで、見守りをしている感じでしょうか。

    農薬のことについても、ある程度知識がありますから、選択的防除ないしドリフトや被爆、周囲への影響が少ないように心がけていますd(^^*)

    2019/12/14 09:33

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    冬キャベツの収穫が始まりました。