投稿日:2019/12/16 01:38
越冬中の暖を効率良く取らせるのに、何か足りない〜と悩んでいたら、ハッチさんが教えてくださった分割板、夕方オーナーさんに一応話を通し、1枚巣枠を借りてホームセンターへGo !
来年で良いと渋るオーナーさんに、いや、来年を迎えるために必要だよ!と、とりあえずお金あまり使わずにギリギリ4枚分の材料を買ったつもりです。
既製品と比べたら、うんとチープな作りになるけど、とにかく仕切れりゃなんでもいい!的なもの。
ただ、安さ第一のジャストな材料は売っておらず、こんな感じです。
巣枠の上に並べてみて悩んでます。
鍵で打ちつけたならば、9mm丈が短くなるのと、多分傾げるだろうなぁ。
穴開けて結束バンドで吊るして暖簾風にしようか、とか。
細かい部分が出来るので、良からぬものが悪さするかもしれないけど、どっちが良いのか?
傾げなければ釘が良い。
傾げるなら吊るそう。
穴は開けても開けなくても…と思いつつ、オーナーさんにドリル借ります。
明日トライ。
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
はい、こんなキレイなものにはなりませんが、頑張ります。
やっぱり通り道あった方が良いんですかねぇ。
中国産の分割版は一枚板で売ってましたが、他の商品はみんな通り道ありです。
ありがとうございます。
2019/12/16 13:01
はにこ
東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身のための備忘...
ハッチ@宮崎さん
了解です!(`_´)ゞ
2019/12/16 16:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/12/16 03:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はにこさん、
通り抜けの隙間の有り無しについては、無いものを使ったことがないので何とも言えません(^_^;)
∴使用されて感想を聞かせてください(^-^)/
2019/12/16 13:05
これはまさかのご来訪か⁉︎
一晩でこんなに育つ⁈ 脅威のバターナッツ
野菜が作れる土を作ろう!堆肥って?ぼかしって?
キンリョウヘンが咲きました。
これはもしやのキンリョウヘン
消えたミツバチの不思議な体験