投稿日:2019/12/30 20:09
コンクリート張りの駐車場と巣箱横の芝生に多数の徘徊蜂を見かけるようになったので内検すると三週間前までは勢いよく外勤の出入りをしていた3群は巣板が露わになって蜂数も激減していました。これはアカリンダニ感染間違い無しとシュウ酸ベポライザーを持参し処置を行いました。
① 90ℓの大型ごみ袋二つをガムテープで連結して蟻酸ガスの漏れがないようにしました。
② シュウ酸1gは約2分で蒸発しますが念のため5分通電したところ、ベポライザーの上には死骸が5~6匹
③ 底板には多量の死蜂が折り重なるように、思わず蜂友さんの顔色を伺ってしまいました。
④ 底板から紙箱に移して陽当たりの良い処へ置いたところ半時間後には次々と復活し、巣箱周辺を飛んだり、歩いたりして入巣しました。この時点で死蜂は上画像の役1割に減少して蜂友さんのご機嫌も治ったようでした。
気になる残りの群も点検後に処置を施すことになりました。
nakayan@静岡さん おはようございます
お尋ねの件について
①ビニールの密封は何分間?
gegonosuさんの処方では10分以上を推奨されていました。重箱下部の気密性が良くなかったので30分としました。
②5分間の通電時間が長すぎたのでは?
gegonosuさんの処方では重箱3~4段でシュウ酸が0.7gで40秒です。重箱6段なので1gを2分の目安にしました。1分で充分のようですね。
○熱死はベポライザーの加熱皿部分だけでした。底板に落下した蜜蜂達はシュウ酸の燻煙で一時的な麻酔状態となっていたのか30分後には殆んどが蘇生していました。
ご指摘ありがとうございました。
2019/12/31 10:52
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
皆さん こんにちは
私も、今度初めてシュウ酸ベポライザーを使って見ました。
○ 加熱時間 電源の能力に寄ると思いますが不必要に長くするのは良くないと感じました。
○ 熱死 蜂はベポライザーを敵と見做して攻撃して来るので熱死はどうしても出てしまう、とお世話になっているSWさんが教えてくれました。
○ 気密 巣門をぬれタオルで塞ぐだけで処理しました。重箱と重箱の間はガムテープで塞いでいるので大丈夫という判断です。
○ 密閉時間 10分が妥当かと思いましたが、これからの実績に従っていきたいと思っています。
○ シュウ酸の量 本来のヘギイタダニ対策の場合は2〜4grが普通と聞いていますが、私が1grにしたのは皆さんのブログ等を参考にさせていただきました。これも実績の積み重ねに従いたいと思っています。
以上 感じたまま。ご指導をいただけると嬉しいです。
2019/12/31 13:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
如庵
愛知県
退職後の楽しみとして ‟日本蜜蜂と遊ぼう” と誘われて始めましたが ‟物作り(巣箱等)” が楽しくなり ‟蜂さん” にのめり込んでいます。まだまだ分からないこと...