ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2020/1/13 09:39
年末から、細々レモンを収穫して販売してます
リスボンレモンです
今年は、マイヤーレモンとユーレカレモンの生産者に押されて、売れ行き少ないですね
私が出してる直売所は、全部「レモン」ひとくくり……
マイヤーは、オレンジが交配されてるので、色がよく、形も丸い
反面、香り薄く、甘味も出て来ます
ユーレカは、耐病耐寒がよく、果汁も多く豊産だけど、種が多くて皮の香りが独特
リスボンは色が薄く病気、寒さに弱いけど、皮の香りがいい
最近日本では、ようやくリスボンが主流になってきました
10本ほどで、約1200キロ収穫予定です
こちらで、「レモンを収穫したら連絡を」と言われた方は、どなたでしたっけ?
失念してて誠に申し訳ありません。
写真は、袋詰めの値段です
バラだと少し安めです
けして安くも高くもないと思います
送付は、階級(大きさ)によりますが、4~5キロ単位で対応してます
一般的なお店のサイズは、Lですが、輪切りが楽なのは大玉
少しづつ、お酒や料理のピール使われたい方は、小玉をおすすめしてます
S、完売と書いてありますが、それは昨年のポップですので、まだあります
4月まで、ぼちぼち収穫しながら販売しまーす
ひろぼーさん、おはようございます!
レモンの酸っぱい香りが漂ってきそうです(*_*)
レモンにも種類があるのですね!!
2020/1/13 09:54
ハッチ@宮崎さん
おおざっぱにいうと、ライムもレモンの一種です
さらにおおざっぱに括ると、文旦、グレープフルーツ、レモンは、文旦類(ポメロといいます)です
2020/1/13 11:06
ウロボロスさん
コメントありがとうございます
グレープフルーツは、赤肉の品種が品薄で高いようです
初夏の暑い日には、冷やしてカットしたグレープフルーツは、美味しいですね
2020/1/13 11:09
國高さん
ユーレカとリスボンは、実を見ただけでの判別は難しいかもしれません
リスボンは、
皮が荒く感じる
青みが抜ける時に、色が薄い
比較的種が少ない
樹を見て、ホウキのように立ちたがる(横より上に伸びたがる)
花は年一回に固まる(ユーレカは、芽が出る度に花が付きやすい)
ですね
皮が滑らかで薄いと思ったら、ユーレカだと思います
2020/1/13 14:47
國高さん
リスボンだと思います
皮の厚みは、夏の環境で多少変化しますが、
一般的にユーレカよりリスボンのほうが厚みがあります
写真を見ると、ポット植えでしょうか?
ポットなら、収穫後暖かい日にたくさん灌水されてください
3月からは、常に土が湿っている状態を作ってください
地面に植えたほうが、たくさん収穫できますが
2020/1/13 23:11
keny333さん
了解しました
送付先、連絡先、希望階級、量をメッセージにてご連絡ください
誠に申し訳ありませんが、発送まで数日猶予をください
2020/1/13 23:21
おはようございますひろぼーさん
我が家も1年前にユーレカとマイヤーを植えました。2年生苗なので苗を大事にしたくて花芽をカットしたつもりでしたが1つできてしまいました。今年は全部カットしたいです。収穫は再来年の予定です。
2020/1/14 08:14
兵庫でしたら、その品種の選択は正しいと思います
苗を大事にしたくて、花芽をカット
も、素晴らしい栽培感覚です
果樹は、育成が長く、待ち遠しいですが、
最初にしっかり樹作りができると、たくさん収穫できますね
2020/1/14 10:26
keny333さん
一般家庭の場合、玄関内など「暖房せず3度以下にならない場所」で
段ボールなら、下にビニールなど敷き、
蓋を開けた段ボールごと置き、
上に新聞紙を「二枚被さるように」被せます
霧吹きで、へこんだ部分に水が溜まるくらい
水を吹きかけ、その上に、また乾いた新聞紙を乗せます
週一度くらい、同じように霧を吹きかけてください
コンテナがおありでしたら、
底に新聞紙を敷き、レモンを置いて、同じように新聞紙を被せ、霧を吹きかけてください
2020/1/19 14:02
みかんちゃん@清水さん
今年、こちらでは寒波で露地レモンがヤられ品薄でした
おかげで、一気に3月上旬に完売してしまいました
塩レモンと、レモン砂糖漬け(酢入り)のレシピも、あっという間に持ち帰られ、
コロナ影響で、「自宅で何か作ろう」みたいな感覚かに見えました
2021/4/24 22:15
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
きれいなレモンですね。私も、ユーレカ、リスボン各1本育ててますが、手入れしてないので、形も色も売り物になりませんね。ユーレカのほうは、もてあまして接ぎ木の親台になりつつあります。グレープフルーツの枝継いだら1年目で1個なりました。
2020/1/13 10:11
うちも3本のレモンの木があって、青いうちから採って食べています。植木市で苗を買ったんですが品種までは書いてませんでした。紹介された品種の違い以外に見分ける方法はありますでしょうか。今は、黄色くなったのが数個成っています。
2020/1/13 14:25
ひろぼーさん、見ていただいてありがとうございます。後ろのブルーベリーはポットですが、レモンは地植えです。
2020/1/14 05:38
「レモンを収穫したら連絡を」の投稿をしたのは私です、
レモンを輪切りにして蜂蜜漬けして飲んでいます、
階級は問いません、
宅急便で送る単位がわかりませんが
5キロ前後を ヤマト便の着払いで送って下さいませ、
送付先はメール致します、よろしくお願いいたします。
2020/1/13 14:46
ひろぼーさん
こんばんは!
レモンを5kg欲しいです。初めて、彩蜜できましたが、残念ですが、アカリンダニにやられたので、レモンの蜂蜜漬けを作りたいと、おもっていました。着払いでお願いします。保管方法も、伝授願います。
2020/1/13 20:44
ひろぼーさん
レモンの詳細、勉強になります。
昨年はコロナのせいか瀬戸内レモンの訳あり品が清水のスパーでも大量に出回って、地元の居酒屋系での購入もなくなったからか、本当に売れなかったです…やっとこの時期になって売れはじめました。
うちでは他に璃の香も育ててます(^ ^)。
2021/4/24 19:42
ウロボロス
佐賀県
趣味の果樹栽培(特にスモモの受粉)のため、ミツバチに興味を持ちました。果樹は、苗を買うだけでなく、食べたことのない果物を見ると種まきして実生苗を育てて接ぎ木して...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ミツバチハウス
愛知県
岐阜県ひるがの高原標高千メートルの別荘で日本ミツバチを飼育しています冬はマイナス20度になる寒さと積雪2メートル超えの雪の中の冬越し、イタチとテンとの戦い、夏は...
keny333
岡山県
有機、無農薬で、美味しいブルーベリ-を生産する為、Blue Berryはるな園を、開園し、菌根いそ菊を植えて、ハナバチや、蜜蜂の増加を手助けしたい思いから、昨年...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...