ナノハナを訪れる西洋ミツバチ!

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2020/3/2 14:38

    うまそうに口吻を伸ばしています(^^)

    脚には大きな花粉団子付けています。

    花蜜、花粉ともに持ち帰るつもりでしょうか(^^)/

    コメント

  • 蜂蘭

    愛知県

    養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...

  • ハッチ@宮崎さん、黄色が眩しく春ですネ〜  最近、菜の花を拝見するたびに植えるのを忘れており後悔ばかりです。

    2020/3/2 14:42

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 蜂蘭さん、こんにちは!

    職場の庭に植えたナノハナが咲き揃ってきました(^^)

    2020/3/2 14:46

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • こんにちわ❣️

    鮮やかな色彩で大きな花粉団子付き。ピントもバッチリで素晴らしいです❣️

    2020/3/2 15:36

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 初心者ふさくんさん、西洋ミツバチはおっとり動くのでポーズとってくれる感じがします(^^)

    2020/3/2 15:46

  • hidesa

    長野県

    上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます。

    顔まで花粉だらけにして大きな花粉団子作りましたね。

    2020/3/3 08:48

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • hidesaさん、人間にとっては片足に大きなスイカ1玉をぶら下げている様なものになります。凄いですよね~!!

    2020/3/3 14:31

  • ハチワレ

    愛知県

    会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。

  • いい写真ですね。顔まで花粉だらけにしたミツバチたちの一生懸命さが伝わります。

    2020/3/13 09:32

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ハチワレさん、おはようございます&うれしいコメントありがとうございます(^^)

    なかなか上手く撮れないので励みになります\(^o^)/

    2020/3/13 10:01

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ナノハナを訪れる西洋ミツバチ!