巣の切断面は蜂が修復し、天板に接着します。ラップ掛けは不可です。
**問題点**
❶箱が大きめのため巣板が壁に接着されていない。このために、一段採蜜では巣落ちする可能性が大である。育児域を切り取る可能性がある。群への影響が大きい。
❷同じく箱が大きめのため、巣落ち防止策が針金1本では足りない。針金が巣板の方向と平行になっているため、巣落ち防止効果は薄い。9月の採蜜以前に巣落ちする可能性が大きい。
**対策**
❶巣落ち防止棒の増強、日除けをしっかり設置
❷採蜜は巣板が固くなる11月~3月にする。採蜜と同時に給餌する。可能であれば、一段の一部を採蜜する。
下記をご参照ください。
M.A12さん葉隠さんの回答通りだと思いますが、巣落ち防止棒の追加方法について書いておきます。
竹を適当に割り、棒を作り、箱の幅より1センチほど長くして切り、それを下から、しならせて押し込むと後から巣落ち防止棒を簡単にどこにでも追加する事が出来ます。金属の棒を追加するよりとても簡単にできます。
こんにちはM.A12さん
9月の採蜜楽しみですね。今現在重箱は何段の飼育になりますか?巣板が見える写真は何段目でしょうか?
M.A12 さん 採蜜に関しては言葉で聞くより、
このサイトで検索し動画を探すのが一番と思います。
YouTubeでも沢山の投函があります、どちらかを見てそこで疑問が出れば、
内容をこちらに動画とともに質問すれば、良いと思います。
非常に活性の高い元気の良い群れだと思います。
然し、重箱の巣箱だということですが、大きさからすると、角洞に近いと思います。現在、この巣箱を何段積み重ねていますか。
この巣箱から蜜を採る場合、1段30センチが最低の高さということになりますね。其れだと、通常の重箱2段分になりますので、秋の採蜜時には少なくとも貴兄の重箱3段積んで、巣板が上から3段目の半ば過ぎまで来ていれば、大丈夫だと思います。
M.A12さん こんばんは
私の師匠(故人、名古屋在住)の巣箱の内径は290×320mmでした。私もこの巣箱でスタートしました。但し重箱の高さは70mm~(120mm)でした。現在は巣箱の内径は小さい(200~250mm)のが主流のようです。内径が大きいと巣落ちリスクが増加しましたので私は250mmに変更しました。内径は統一して今後作られることを推奨します。現在H300mmの角胴に営巣していて今後2段目、3段目を継ぎ足す予定ですか? そうであれば採蜜は一工夫必要です。
M.A12さんこんばんは、「 内径290mm×320mm高さ300mm」これは大きい重箱ですね、写真では天井部分のみえており今1段目ですか?私も以前始めた時、内寸300mm角の150mmHでスタートしました、この時は4月の入居で8月まで二段までできず暑さで巣落ちして、西洋蜜蜂の攻撃に会い全滅しました。
2020/7/31 09:27
2020/8/1 00:31
2020/7/31 09:21
2020/7/31 08:06
2020/7/31 08:13
2020/7/31 23:22
2020/7/31 23:54
葉隠さん心配していた内容すべて理解できますし実施しなければいけない内容だと思います。巣落ち棒交互にクロスするように配置しています、しかし目が粗い気がしますので3段目を早い時点でしっかりした(落下防止棒)枠に交換したいと思います。今製作の待ち箱は外形で300mm×300mで製作しています。(まだ大きい気がしています)280mm位がいいのかも知れません。採蜜は冬場の方がいいのでしょうか?スムシ時々下に落ちていました。2日おきに掃除してます。最近は少なく感じています。スムシも11月までは活発とのことでその前に見たい気もあり9月ENDと目標決めましたが再考の必要ありですね!たった1群で夜も眠れず!です。よろしくご指導願います。
2020/7/31 13:02
M.A12さん
”採蜜は冬場の方がいいか” … 巣板が壁に接着されていれば、10月以前の採蜜も可能です。ただし、今後の造巣・貯蜜の状況により判断することになります。例えば二段造巣で一段採蜜という判断は不適当です。これでは群へのダメージが大き過ぎます。
当方の箱は、内寸W25・D25・H15 (=9.375ℓ)です。巣板が4段満杯 (9.375×4=37.5ℓ) となった時点を目安に最上段を採蜜しています。つまり、全体の1/4を切り取っています。
越冬群では、4段満杯を待たずに採蜜します。これは、巣板が古くなったためのスムシの侵食と群の逃去を防ぐためです。
300mm×300mで製作されるなら、高さを低くした方が管理し易いというのが、当方の個人的判断です。
2020/7/31 14:22
葉隠さん判りやすい説明有難うございます。300mm×300mmはH120mmです来春の入居対策にくぬぎの自然洞を現在同時製作しています。これだけ採蜜時期のアドバイスが頂けたのでまとめ直しをして9月ENDまで掃除をしながら観察続けます。有難うございました。
2020/7/31 15:20
葉隠さんすばらしい動画見させて頂きました。治具の製作など経験に基ずく対応、感心させられましたYou tubeより判りやすいと思います。角洞の対応も可能で今から準備したいと思います。有難う御座いました。
2020/7/31 17:29
M.A12さん
お役に立てたようでしたら幸いです。
2020/7/31 18:24
葉隠さん今年4月28日に偶然自然入居した群れで知識も少ない初心者です。6月初め隣の市で蜜蜂が家庭菜園で巣を作って危険との事で更に一軍見様見真似で確保し友人にゆずりました。元気に育っているそうです。現在勉強中です。色々経験しなければ養蜂は成り立たないこと実感しています。これからもご指導お願いします。有難うございました。
2020/8/1 07:19
nakayan@静岡さんいいアイデアですね!!簡単ですぐ出来ますね。至急検討します。有難うございました。
2020/8/1 07:54
たまねぎパパさんコメント有難う御座います。巣の底面は簀子から約30cm約2段まで蜂が平面でおりています後2か月で1段以上期待しています。蜜瓶のラベルも数種類出来ています。気が早いですね!!蜜のリクエストも多く困っています。結構元気で簀子上にも沢山蜂がタムロしています。問題は蜜、花粉源だと感じて挿し木沢山しています。ひまわりも沢山開花してますがハナバチばかりです、蜜蜂が怖くて近ずけないくらい沢山来ています。
2020/7/31 12:38
こんにちはM.A12さん
それだけのサイズがあれば採蜜で来そうですね。楽しみです。
2020/7/31 16:16
たまねぎパパさんコメント有難うございます。葉隠れさんブルービーさんちいちゃんさんのアドバイスで巣落ち棒の補強と越冬対策など考えて実施時期を考えたいと思っています。ただしうまくいっての話です。
2020/7/31 17:04
ちいちゃんさんコメント有難うございます。youTubeなど見て一通りは理解しているつもりですが何か個々にポイントを持っていると居る様に見えます。切った後処理や落下防止など詳細は大体素通りです。もう一度いろいろ探して見ます。
2020/7/31 08:40
M.A12さん 使われている巣箱の高さ私と同じです。
この高さの巣箱で一番注意する事は、切り離す巣箱に、
ミツバチが沢山の残りますので、天板を十分に叩き蜂を下に下げて
切り離す一段目も横からたたき、ハチを下に下げる事です。
私はその後天板を開けて、上からブロアーでヨモギの匂いを
吹き付け残ったハチを下に追いやり切り離します。
でも切り離した巣板の隙間にハチが残っていれば、
巣箱を横にしてブロアーでゆっくりハチを取り除きます。
横にする時は巣板が地面と出来るだけ直角にしてください。
これ以外で何か疑問が残れば、質問ください。
2020/7/31 09:04
ちいちゃんさん丁寧なご指導有難うございます。蜂さんの移動大事ですね!このテクニックはYou tubeでは見れませんでした。気になるのは切った断面にそのままでしょうか?ラップ掛けげもしようかなと思っていました。お手数お掛けしました。気になる事ばかしです。
2020/7/31 12:11
M.A12さん 葉隠さん も言われているように、
ラップ入りません。葉隠さん ご指摘の巣落ち防止棒の件ですが
上の段も全て同じでしょうか。
2020/7/31 12:31
ちいちゃんさんコメント有難う御座います。1段目1なし2段目2本平行3段目クロスで1本です。それを3日前追加し2本クロスにしましたので5cm程伸びれば丈夫になる予定です。
2020/8/4 16:27
ブルービーさんコメント有難うございます。重箱一つの高さは140mmから150mmで現在約300mm(2段)まで蜂の巣が来ています。)今月1段追加して合計5段です。あと2か月順調であれば1段ぐらいは伸びそうだと思います。(捕らぬタヌキの皮算用)ですが、9月末に1段だけ切り冬対策に入りたいと思います。その時点ですのこ、や天板までの寸法など変えようと勉強中です。越冬対策の参考になりました有難う御座いました。
2020/7/31 08:59
実際の採蜜には、先ず、巣を切り離す道具が必用ですね。巣箱が大きいですから、大きなナイフが必用ですね。ブレッドナイフが使い易いようです。
次に、切り取った巣を入れておく容器が必用ですね。出来れば巣箱が縦にすっぽり入る物が良いですが、高さが高いので、巣箱から巣板を切り離して蜜をとるほうが良いでしょうね。
巣箱の天井は簀の子に成っていますか?
手順としては、先ず巣箱の中の蜂を下の巣箱に移動させます。その方法は、巣箱の天井をコンコン叩いてください。それでも移動しない場合は、ヨモギの葉をもんで、それに風を送って蜂に掛けます。其れで移動してくれると思います。
蜂が移動したら、先ず簀の子を切り離します。
次に、1番上の重箱と2番目の間にナイフを入れて切り離します。切り離した巣箱は、予め用意した容器に入れておいて、切り離した2番目の巣箱の上に簀の子を取り付けます。この時、巣と簀の子は離れていますが、直ぐに蜂がくっつけてくれます。後は、巣箱を元の状態に戻すだけです。一応、これで採蜜の第1段階は終了です。
次は、この蜜を搾ります。搾ると言っても、最初は万有引力の法則に任せて落ちてくるのを頂きます。重箱のすいたにそって、巣板の真ん中にナイフを入れ、何かに乗せて容器の中に入れ、落ちてくる蜜を受け、それを瓶に詰めます。
蜜の糖度が77度以下だと発酵しますので、濃度を上げるか、冷蔵庫で保管してください。
ざっとこんなところです。
2020/7/31 09:04
M.A12さん 採蜜は、セイタカアワダチソウの開花前に行った方が良いと思います。セイタカアワダチソウは、とても多くの蜜を出しますので、これを越冬用として蓄えさせると良いと思いますし、セイタカアワダチソウの蜜は、結晶しやすいので、これが混じると採蜜後の蜜が結晶して溶けない状況になりやすいです。
秋の採蜜までに、後2段巣が伸びて4段までになるのが理想ですね。
私も、その頃に採蜜を考えています。楽しみに頑張りましょう。
また、情報交換しましょう。
2020/7/31 09:34
ブルービーさん多くのご指導感謝します。包丁はスパーで使う白菜切り包丁、刃渡り600mm薄手のもの手に入れました。簀子の切り離しが一番だと思いませんでした。考えれば当然ですね!Q&Aの皆さんに大変いいアドバイス沢山いただきました。これをまとめ実行したいと思います。有難う御座いました。あと2段辛抱して待ちます。
2020/7/31 13:19
刃渡り60センチ良いですね。どの様に購入されたか教えてください。私も手に入れちゃいたいです。宜しくお願いします。
2020/7/31 13:57
ブルービーさん色々有難う御座いました。包丁はスパーの友人に買ってもらいました。調理器具専門店で買ったそうです。大きな都市には必ず1件はあると思いますがnetでも買えると思います。白菜の縦切り包丁だそうです。
2020/7/31 15:09
有難うございます。ネットで探してみます。
2020/7/31 15:24
Bee7Pさんコメント有難うございます。自然木の丸洞や残材を利用して作ったのでサイズまちまちで統一使用と現在はW300×W300×H120mmで最近8つ程作り来春にそなえています。H300mmは蜂の底面で140mmと160mmの2段がいっぱいの状態で3段目に掛かろうとしています。合計5段なので当面追加しません。巣落ち対策を早急にする予定です。9月末まで様子見で10月にしても1段目だけです。春までに箱すべて見直しの予定です。現在クヌギの自然丸洞長さ3mを利用して内面をきれいにし来春4個ほどデビューしたいと考えています。
2020/8/1 07:39
カッツアイさんコメント有難うございます。300mmは蜂の底面で140mmと160mmの二段構成で合計5段です。葉隠れさんはじめ皆さんのアドバイスでまず巣落ち対策始めるつもりです。今年出来ても1段目程度にするつもりです。巣落ちだけは絶対さける様考えます。よろしくご指導願います。
2020/8/1 07:48
カッツアイさん間違いなく300mmまで巣は成長しています。我が里山のハナバチは追い払います、蜜蜂が沢山いますね!縄張り確保が出来ているのかな?そして不思議とまだキュウリ、スイカ、うり、カボチャ、ハクチョウソウ、オクラなど沢山咲いていますが蜜蜂だけ来ません。なぜなんでしょうか?上記した花にはハナバチ沢山きています。ハナバチのマーキングあるのかな?5月の藤、ブルーベリー、ヒサカキ、、柑橘類もそうでした。これだと蜜源植えてもしょうがないかな?と思われます、近場は駄目なんでしょうか?判らない事ばかりです?
2020/8/4 19:51
M.A12さんこんばんは、確かに近場はだめなようです、不思議にナノハナ・コウタイサイなどには50m辺りの花には訪花するのですが、近場はなかなか来ませんね、花蜜は水分50%と云われているのですが、巣に戻るまで、相当水分を放出しながら、巣に戻るようです
2020/8/4 21:21
カッツアイさんいつも丁寧なご指導有難うございます。先輩が言われる様に小松菜、菜の花だけには沢山唯一来ました。15m~20mです。しかし菊菜は他の蜂は来るけど蜜蜂は全く来ませんでした。来年は少し考えます。来週あたり下部からもう一度写真撮り掲載しようとおもいます。フラシュで白いところはより白く(どこかのコマーシャル)なっています。よろしくご指導お願い致します。岐阜美濃も暑いのでお体大切にして下さい。ちなみに箱内部は34℃でした。雨除け日除け充分にしています。
2020/8/5 07:02
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Bee7P
神奈川県