めがねさん初めまして、こんばんは
分蜂のたびに元巣の勢力がどんどん弱くなってくる、分蜂した群は、日に日の蜂数が増え正常に強勢群に育っていく
この問題は昨年から私も悩んでいます、私としては今年は元蜂が居ませんので、友達のハチ群を観察しています、王台を潰す技術は未熟の私では出来る事ではありません、
私が次にやりたいと思っている事は元群の巣板はすべて外し、元巣に残っている蜂群を新しい巣箱に移動させ、分蜂で出て行った群と同じ条件にしたらどうかと思って今っす。
ただ取り除いた巣板の育児房はかわいそうなので新しい重箱に吊るすなど実施するまでに勉強も必要かと思っています、
今後については私は私のハチ群は箱替えが必要ではないかと思っています。
2020/8/14 21:36
2020/8/14 23:45
2020/8/14 21:13
2020/8/14 23:15
2020/8/15 02:58
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
ネコマルさん
コメントありがとうございます。そうなんですよね。交尾飛行から無事に戻ったか分からないです。とりあえず様子を見るため王台については放置することにしました。設置場所については、実家の軒下ですが、風が強すぎるため、建物に寄せています。
2020/8/15 10:25
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
wakaba-どじょっこさん
2020/8/30 09:58
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
ブルービーさん
コメントありがとうございます。跡取り女王が無事に交尾飛行を終えたかどうかも不明なため、王台等は放置することにしました。分蜂群が周辺で育ってくれれば、そのうち里帰りしてくれるかも知れませんし。
2020/8/15 10:32
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
カッツアイさん
コメントありがとうございます。とりあえず王台は放置することにしました。しかし、カッツイアイさんのおっしゃるように、この掲示板では、元巣の衰退がよく指摘されていますので、更に分蜂して巣板の露出が多くなれば、重箱を1~2段切除しようと考えています。
2020/8/15 10:36
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
はちひめさん
コメントありがとうございます。8月3日に分蜂したのですが、週一位で内検して、雄蓋を見ていなかったので予想外でした。今も、雄蜂は多少見かけるのですが、大量というほどではなく、探せば居るのが分かるくらいです。雄蓋が分蜂の予兆との書き込みがありますが、あくまで予兆であって、風で吹き飛べば見逃しますし、確実なのはやはり内検での王台確認だと実感しています。
2020/8/15 10:43
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
はちひめ
岡山県
2019年にネットで分蜂群を購入して、約一年半が過ぎました。現在分蜂や孫分蜂を経験し4群飼育しています。 このサイトの投稿や質問がとても勉強になります。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人