投稿日:9/18 16:34
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
9/18 18:49
採蜜時期は、蜂数と貯蜜量により判断します。打音や巣箱重量で貯蜜量を判断することが重要です。蜂数が多ければ、当然貯蜜も多く必要です。昨春の入居で未採蜜であれば、一般的には今は採蜜の適期です。今年 採蜜しなければ、古い巣板を嫌い来春から来夏にかけて群が逃去する可能性が大きくなります。
最上段の角胴の一括蜜切り(採蜜)は群へのダメージが大きければ逃去、または巣落ち防止棒が無ければ巣落ちの可能性もゼロではないと考えます。例えば角胴の採蜜を複数回に分けて実施し、様子を見る選択肢もあります。
重箱の半分を採蜜した当方の例(8:19~)です。盛り上げ巣を作らせないよう、採蜜後に内板を被せます。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
9/18 19:41
( ゜▽゜)/コンバンハ 自分なら一番上の重箱の天板から3分の1~2分のⅠだけ採蜜しますね。天板を開けてステンレスの草刈り鎌で(90度に曲がった奴)切り取りますね。重箱の採蜜より簡単ですよ。自分の蜂洞採蜜のブログが有りましたので、張りますね。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
9/19 16:55
今の時期は蜜源の少ない時期と思うので採蜜後の盗蜂にご注意ください。
採蜜すれば巣箱の外に蜜が付着するのでそこに別の群のハチが嗅ぎ付けて来るのですが、そこで収まればいいけれど巣箱の中まで攻め込んで大バトルが始まり、場合によっては消滅と云う事になります。特にセイヨウバチに攻め込まれたらす最悪でニホンミツバチを押さえつけて腹の中にある蜜まで吐き出させます。
それなので蜜を付近にこぼさない事や箱の継目に付いたら拭き取っておくのがいいです。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
9/19 20:49
itamaetaku2000さん こんばんは。
飼育場所は松山市街地を見下ろす高台でしょうか・・・。余談で済みませんm(_ _)m。
角胴待ち箱に入居して、移設して継箱しながら飼育されていると推測します。この場所に自然入居していたら目から鱗です!
日本蜜蜂はリホームをしながら栄巣します。最上段は貯蜜層ですが、古い巣板や過湿による劣化、スムシやアリの侵食やゴキブリの繁殖などで、貯蜜できない状況になるので、内検して古い巣板を削り取る必要があると思います。
貯蜜が有る無しに関わらず、onigawaraさんや葉隠さんのやり方を参考にすると良いと思います。頑張ってくださいd(^^*)。
葉隠さん
ご回答ありがとうございます。葉隠さんもonigawaraさんと同じで、角胴の一部を採蜜していけばいいとのお考えですね。違いは盛り上げ巣を作らせない対策をされると言うことですね。どちらが良いのでしょうかね。^_^さが古くなると逃避原因になると言うのも、興味深いお話ですね。
9/19 18:43
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
itamaetaku2000さん
参考まで … 入居して三年目まで採蜜しなかった当方の群は、そのほとんどが古くなった巣を嫌い逃去しました。
古い巣にはスムシが発生しやすいです。また、女王は古い巣板への産卵を嫌うため、群が衰退しやすいです。
勉強のためにお訊きします。巣箱は建物の何階で、建物の東西南北のどちらにありますか。巣箱の今の位置で入居しましたか?
9/19 19:01
巣箱はビルの4階部分の南側に設置しています。山で入居した巣箱を頂いて、起きました。周りには蜂を飼っている人はおそらくいません。街中ですが2キロ圏内に松山城の城山と河川敷があります。この辺りが蜜源かと想像しています。
9/19 19:21
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
itamaetaku2000さん
ご回答ありがとうございました。
夏目漱石も入ったらしい松山の伝統ある湯に、昔 入ったこと、高知 → 松山の国鉄バスに複数回乗ったことを思い出します。
9/19 19:37
onigawaraさん
ご回答ありがとうございます。角胴の一部をさいみつすることができるのですね。初めて見ました。その後上に重箱を継いでいらっしゃいますが、これは盛り上げ巣を作らせると言うことですよね。この場合はこの後、どのように採蜜されていくのでしょう?面白いですね。
9/19 08:14
10/1 09:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
itamaetaku2000さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。水平に切っていくと蜜は垂れないですが、西洋ミツバチとかが近くに居るなら、洗い流した方が良いかもですが、直ぐにミツバチが吸蜜すると思いますね。お疲れ様でした。
10/1 11:05
T.Y13 群馬の山さんさん
ご回答ありがとうございます。そうなんですね。気をつけて、採蜜します。ただ、繁華街の街中なのであんまりはライバルはいないかもしれません。とりあえず、気をつけます。
9/19 18:40