投稿日:2022/8/13 15:19
こんにちは、今年の春からスタートした初心者です。
今年の5月下旬に入居した群れの巣が6段中5段目まで伸びている様な状況です。巣箱の寸法は週末養蜂さんの寸法とほぼ同じ(22×22×15)です。
真夏に採蜜したほうが良いのか?継箱だけしたほうが良いのか?それともこのままもう少し維持したほうが良いのか?
ご教示お願い致します。
13eeさん、こんにちは。
春に入居して5段まで伸びているとはかなりの強群ですね。実は私も4月に入居した群が強群で同じような状態でしたが、先日の暑さで1週間ほど前にすっかり巣落ちしてしまいました。今の時期そっとしておくのが一番と思いますが、継箱の必要があるようであれば注意して刺激をできるだけ与えない様再蜜するのもよいかと思います。巣落ち防止棒が入っていても油断しないで慎重に行う必要があります。ここの所の暑さは異常ですから作業する場合は夕方の気温が下がった時間を選ぶようにされてください。蜜の重さに耐えられそうで、継箱も先送りできそうなら、今は動かさないことが一番と思います。
明確な答えになっていなくて申し訳ありません。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/8/13 17:16
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
2022/8/13 16:54
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/8/13 17:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/8/13 21:06
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/8/13 21:48
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
おいもさん
ご回答ありがとうございます。
それは大変でしたね^^;
まだまだ暑い日が続くので秋までそっとしておきます!
2022/8/13 20:13
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
ミカドノタカリさん
ご回答ありがとうございます。
やはりこの暑さで巣落ちの可能性が高いんですね^^;
涼しくなるまでそっとしておきます!
2022/8/13 20:15
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
どじょッこさん
ご回答ありがとうございます。
皆さんおっしゃる通り、暑さで巣落ちの可能性が高いんですね^^;
秋までそっとしておきます!
2022/8/13 20:17
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
変換ミスです
テンハ→天板
2022/8/13 22:18
13ee
京都府
2022年からスタートの初心者です。 宜しくお願いします。
mito38さん
ご回答ありがとうございます。
みなさんがおっしゃる通り、涼しくなるまでそっとしておきます!
2022/8/14 13:36
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おはよう御座います。 モリヒロクンの箱も 同じ様な状態が。5群います。暑さのせいでしょうか? 箱の外に集っています。越冬は二群です。 5群とも 6段です。 底板まで 届いている様ですが 未確認です♪♪♪ 暑い時には 巣落ちが、怖いので 触らない様にしています。
8月初めに 山から連れてきた一群は 2段でしたが、底につきそうだったので、その日のうちに 2段 継箱をしました。今 4段で 余裕のある飛び方をしています。全て中に入っていますね。
九月になり 涼しくなったら 継箱をしようと思っています。彩蜜は その時に 判断しようと思います。 ハチ
2022/8/16 04:10
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
現在、オオスズメバチ対策はゆるゆるネットで 対応しています。 ハチ
2022/8/16 04:14