めがねさん、こんばんは。
拡大してみないとわかりませんが、この大きさだとまだ少し猶予はあるかと思います。小さなスムシは小さな糞を、大きなスムシは大きな糞をします。形状は大きさに関係なく楕円形と言うか、米俵のような長丸の形をしています。糞をしたばかりは茶褐色で、時間が経って乾燥してくると真っ黒になります。
これは末期症状の群の丸々太った大きなスムシの糞。蜂の大きさと比較するといかに巨大であるかがわかります。これはハチノスツヅリガの幼虫です。
こちらはまだ小さいスムシです。糞も小さいですね。スノコの上に積んだ給餌箱の隙間が杉材の乾燥などが原因で1ミリ程度の隙間ができ、外に産卵されてスムシが入り込んだ状態です。スノコを降りればすぐに巣脾の付け根ですから、非常に危険な状態と言えます。でも蜂が元気で数がいれば、スノコを行ったり来たりして警護し、スムシが侵入しようとしても阻止されます。
現在何段目なのかわかりませんが、下から見た巣脾の感じはとても綺麗で盛んに造巣していて素晴らしいと思います。気になるようであれば、天板を外してスノコの隙間から懐中電灯で覗いてみたらいかがでしょうか?多分大丈夫だとは思いますが、もし巢板と巢板の隙間に白い糸で作ったトンネル状のものが見えたら赤信号です。1段取ってあげた方が良いかもしれません。でも全部で3段とか、少ない場合は無理にとると巣落ちの危険もあるし、育児層や花粉層を取ってしまう事にもなるので、4段5段以上まで無いなら切らない方が良いかと思います。
もし段数があり、スムシが確認されて1段切る場合は(要するに採蜜)育児がなければ、取った巣脾を24時間程度冷凍し、スムシとスムシの卵を殺してから、スノコ上にもう一段空箱を積んで、そこに冷凍処理済みの安全な巣脾を壁に立てかけておくと1日で全ての蜂蜜を吸い取ってスノコ下の巣脾に貯蔵します。カラカラになった巣脾は速やかに撤去します。箱も取り外して通常の状態に戻します。
めがねさん、こんばんは。
皆さんの見立ての通り、巣虫のフンではないかと思います。小さいので大きな巣虫がはびこっているわけではないようです。
巣虫は正常ならお掃除屋さんとして蜜蜂と共存しています、蜂の様子から想像するとうまくバランスが取れているようにも見えます。
バランスが崩れそうになると、元気な群れは朝早く多すぎる巣虫を巣から出してしまいまい、バランスをとっています、いろいろな時間に観察してみると新しい発見があるかもしれません。
めがねさん、こんにちは!
スムシの糞にも見えます。粒々は硬いですか!?
スムシに、見えます、スムシは2次感染症、原因は別に有ります、餌不足、アカリンダニ、等注意下さい、強群になれば、解消、スピード対応しないと?大変です。
こんにちは。スムシの糞に見えますね。2年前にもっと大きいのが沢山落ちた事有りますが時間と共に消えました。ニホンミツバチは対処方法知ってるので正常な群れで有れば心配は要らないと思います。そう言えばその後重箱の重ねにテープ貼り隙間から中に侵入し難くしました。でも居なくなるわけでは無いし気休め程度です。
めがねさん こんにちは スムシの糞ですね。スムシは大きくなく(10mm程度までか?)、数も多く無さそうなので蜂の数から考えると大事にはならないと思います。採蜜の予定があるとのことのですので、この時期スムシはすぐ生長しますので出来るだけ早く上1段を採蜜しスムシの有無を確認してください。この際に長いピンセットを用意し2段目も見て下さい。スムシがいればピンセットでつまみ出し怪しい所は巣脾を少し取り出して見てください。3~4段目にはいないはずです。
こんにちは
スムシのフンにも見えますが、こんだけ元気で沢山蜂さん居るので大丈夫でしょう。底板の定期的なお掃除を内検時に行えば良いでしょう。(^O^)/
めがねさん 巣虫の糞に良く似ていますね。私のC群にも、同じ様なものが、時々、落ちていますので、毎日の朝夕の底板の掃除と週2回のB401を散布しています。
それで、何とかもっています。
蜂がこれだけいれば、直接、巣虫が巣板に産卵することは出来ないと思います。ですから、巣箱の側面若しくは底から入ったものと思われますので、底板に巣屑が溜まらないように掃除するのと、新しい巣虫が入り込まないように、B401で予防しては如何でしょうか。
めがねさん今晩は、小さなスムシの糞と思います、分蜂して一時は分蜂して出で行った、女王の卵が羽化していて蜂数が減りません、
もし新女王の活動が活発でないと、蜂数が少なくなりスムシの活動が始まるようです、此の糞がだんだんと大きく成れば、心配です、
早めに最上段を切り取リ 簀の子を新しいものに取り換え、潜んで湧いているスムシ除去する必要があると思います
ミツバチが簀の子の間を活発に活動するようにして、スムシを蹴落とさせます。
巣碑が伸びて活動が盛んになっているとの事ですので、簀の子と上段の重箱を除去しただけで大丈夫と思いますが、その後蜂数が増えず、巣板が見えて、黒い糞が大きく成ってきたら、新しい巣箱に更新する事を考えます。
まずはスムシの糞が大きく成らないことを願っています。
2020/9/6 19:46
2020/9/6 20:20
2020/9/6 17:14
2020/9/6 17:23
2020/9/6 19:42
2020/9/7 12:02
2020/9/6 17:31
2020/9/6 22:04
2020/9/7 21:38
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
はっちゃんさっちゃんさん
コメントありがとうございます。今は4段が一杯で、5段目の巣落ち防止の手前という状況です。次の週末にでも天板を開けて確認してみようと思います。
スムシがいた場合、1段切除とゆうのは、スムシは基本的に巣の上段から侵食してくるということでしょうか?
2020/9/6 20:07
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
必ず上からとは言い切れません。様々な要因で蜂の数が激減し、巣脾を覆いきれなくなった場合などは、ハチノスツヅリガが巣脾に直接産卵し、下の方から増えて行く場合もあります。
しかし基本的には巢板は上から懸垂されていますので、侵入するなら上からです。したがって巣箱の隙間から入られる可能性がありますので、それで多くの人は巣箱の継ぎ目にガムテなどを貼るのです。
また、スムシは真新しい真っ白な巣脾は食べません。育児歴のある巣脾の底の方に蜂児が残した糞や貯蔵された花粉などが御馳走となります。蜂蜜も食べません。
2020/9/6 20:16
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
はっちゃんさっちゃんさん
なるほど。勉強になります。まずは天板側を確認してみます。
2020/9/6 20:22
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
おいもさん
コメントありがとうございます。今度、色々時間帯をずらして観察してみたいと思います。
2020/9/6 20:26
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます。やはりスムシですか。すみません、さわらずに掃除してしまいましたにで、固さはわかりません。
2020/9/6 17:59
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
金剛杖さん
コメントありがとうございます。分蜂後蜂が減り、一時的に群勢が弱まったため、スムシならその際に入り込んだのだと思います。台風もあり、週末養蜂ですので対応は来週になりそうです。
2020/9/6 18:01
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
ネコマルさん
コメントありがとうございます。元々5段目に巣が掛かれば、9月末に1段採蜜予定でしたので、蜂たちの働きに期待したいと思います。
2020/9/6 20:01
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
Bee7Pさん
コメントありがとうございます。土日に底板を確認して、糞の量が増えたり、糞が大きくなっていたりしているようなら、月末の予定を前倒ししての1段切除を検討したいと思います。
2020/9/7 12:50
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
T.山田さん
コメントありがとうございます。大丈夫と言ってもらえて少し気が休まります。週末養蜂ですので次の週末まで何もできません。蜂たちの頑張りに期待します。
2020/9/6 18:06
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
ブルービーさん
コメントありがとうございます。B401は、皆さんのコメントで良く見かけるので興味がありますので検討します。
2020/9/6 22:23
めがね
山口県
2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門
カッツアイさん
コメントありがとうございます。早めの切除が良いとの意見を多く頂き、今週末に処置するつもりでおります。
幸い、今後1週間は最高気温30℃以下の予報となっており、暑さによる巣落ちの可能性も低そうですので。
2020/9/7 22:33
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Bee7P
神奈川県