投稿日:2021/1/1 17:01
2~3日毎に見回りをしていますが巣門付近に10~15匹が毎回死んでいます又地面にゆっくり徘徊しているのも居ます、舌出しが殆どですが中には出していないのも居ます・メントールは10月に30g位天井に穴を開けてネットを張り上から板で蓋をして入れています。暖かい日は出入りはしますが花粉も蜜も持ち帰らず仕事はしていないようです、今まで順調で良く成長し現在5段積みで4段位まで巣は伸びています 今すべき手当の方法を教えて下さい。
残念です。わたくしの巣箱も同じようになりました。アカリンダニ感染の初期症状と思われます。
同じ症状です 舌を出して命尽きた Kウィングと言われますがKウィングとはっきり分からないまま 徘徊することが出来ずに 巣門前・巣門下で力尽きた蜂など
症状の出た箱から30匹余りを12月に家畜衛生所に検査依頼しました結果 50%が感染していました。50%感染の場合 Kウィングが分かりにくいのかもしれません。
巣箱の巣板の半分以上を覆う蜂いるなら アースマット電池式の薬剤を入れる所にメントールを茶袋に入れて底板に置いてください。
わたくしもアカリンダニ予防にメントールは分蜂捕獲2週間後から入れて たやした事は有りませんし 巣箱周りに日本ハッカを植えていましたが アカリンダニ感染を防げませんでした。
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/1/1 17:51
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
2021/1/1 19:32
GT38に乗っていました
福島県
福島県中通り南部で養蜂を趣味で初めて14年が経ちます。 アカリンダニに侵されて 飼育0群になった事も有りましたが 現在4群の養蜂をしています。
2021/1/1 19:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2021/1/1 18:09
hemoguro8
京都府
10年ほどやってますがまだ初心者同然です。現在5群います。 元用水池の埋め立て地で飼育しています
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
hemoguro8
京都府
10年ほどやってますがまだ初心者同然です。現在5群います。 元用水池の埋め立て地で飼育しています
hemoguro8
京都府
10年ほどやってますがまだ初心者同然です。現在5群います。 元用水池の埋め立て地で飼育しています
小山さん、
毎度お世話に成ります、P.C不調で返信が遅くなり済みません
入居が6月で半月後にメントールを入れて10月に採蜜しその時補充しましたから今も残っていると思いますが 遠すぎますか、他の方から電池式アースマットが有るように聞きましたので早速探し下から攻めて見ます有難うございました。
2021/1/4 18:26
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
hemoguro8さん
メントールは一日に0.5g~1gぐらい昇華するのが理想です。
越冬に貯蜜は5㎏もあれば十分すぎます、重箱4段(貯蜜されていれば)もあれば給餌すると蜂にいらない仕事を強要するだけではないですか?
2021/1/4 22:43
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
hemoguro8
京都府
10年ほどやってますがまだ初心者同然です。現在5群います。 元用水池の埋め立て地で飼育しています
hemoguro8
京都府
10年ほどやってますがまだ初心者同然です。現在5群います。 元用水池の埋め立て地で飼育しています
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hemo8
京都府
池を埋め立てた平地や土手で巣箱を8個置いています。 我流で作った角胴巣箱で過去4回採蜜しました45㎝角で高さ50㎝の桝形箱で一升瓶4本も採ったことも有りました、...