投稿日:2021/3/20 09:35
ヘギイダニにとりつかれた巣箱の内検を17日に行いました。
底板の巣クズの中のダニを数えていたら、0.4・0.5?ミリ位のダニ・
これはヘギイダニの子供ですか?
2021/3/20 10:41
2021/3/20 23:33
cmdiverさん、雄ダニの写真見つけられず過去日誌でらしきもの掘り出しました。底板の動くダニの姿見られる日誌は掘り出せなかったです。
あまり意味無い日誌ですが。 https://38qa.net/blog/106814
自分は切り取った雄蜂房の縁に登り蜂に乗り移ろうとするヘギイタダニ雌の姿を見てから雄も何らかの行動取るのでは、幼虫も何か生きるすべ持ってるのではと探してます。
2021/3/21 01:01
T.Y13さん おはようございます。
今までダニの被害に遭ったことがありませんでした?見落としていたかもしれませんが!!。
今までは底板に落ちた巣クズの中をルーペを掛けながらピンセットでかき分け観察したことはありませんでした。
改めて巣クズの中には多種のダニがいることに驚いています。
蜜蜂の飼育は、もっとまじめに取り組まなくてはと反省しています。
>ヘギイタダニの子供(幼虫)は蓋のかかったサナギ
言われるとうりですね、底板に落ちているダニはほとんど死んでいますね、中には生きているのも見受けられましたが。
動画のダニはちょっと目を離したすきに見失いました。
これからもご教示よろしくお願いします。
2021/3/21 09:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。