T.S32さん おはようございます。
キンリョウヘンに葉っぱが生えないとのことですが、ちいちゃんさんへの回答で気になる点があります。
>去年葉がかれてそこから新しい葉がはえません
とありますが、きんりょうへんなどは同じバルブ(葉が付いている元)からは新しい葉は出てきません。その根元付近から新しいバルブが育ってくるのです。去年のバルブはどのようになっているのでしょうか。緑色のままでしたら可能性はありますが茶色になってしまうと枯れていると思います。
基本はまだ葉が付いているバルブの根元から新しいバルブが育ち、そのバルブに花芽が付きます。よって、新しいバルブを大きく育てることが来年の開花に結び付くようです。(皆さんからのご指導より)
T.S32様 こんにちは、お写真があれば直ぐに分かると思いますが、皆さんとのコメントの中から判断しますと、今の状態は、昨年、葉が枯れて、全く葉が無い状態。
何故、葉が枯れたのでしょうね。水をやり過ぎたとか、水をやるのを忘れたという記憶は有りませんか。そのどちらかだと思いますが、判断はご本人しかできません。
次に、何時から葉が無いか分かりませんが、葉の無い株から新芽が出るかという事ですが、非常に難しいと思います。何故なら、枯れた原因は恐らく根にあるからです。根が駄目になっていたのでは、葉は出てきませんし、葉が出たとしても育たないと思います。
悲観的なことばかり言って申し訳御座いませんが、一度、鉢から株を抜いて根を確かめてください。白い根が鉢の中に一杯に成って居れば、その株は生きてますが、抜いたら白い根が無く、根が黒くなってるようでは、根が枯れてしまってますので、復活は不可能です。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/4/26 21:26
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2021/4/26 22:13
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/4/27 06:33
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/4/27 11:06
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
根に元気がなくなって、葉が枯れたようです。
肥料の与えすぎ・水のやりすぎ・栽培土が悪い・低温に合わせた・急激な温度変化に合わせた が考えれます。土はいいみたいですよ。
再生を望むなら、土を綺麗に落とし(水洗い)、根の元気のない所はハサミで切り取り、新しいシンピジューム用のバーク入りに交換します(しっかりと棒等でバークを詰め込んでください。
10日ぐらいは、根に傷があるため、日陰に置き、水やりもしません(肥料も)。根が張るのに20日ぐらいでしょうか?
7~10日後から水やり 20日後から肥料を と進めていきます。
葉芽が出てくるとすれば、7月ごろからになるでしょう。
この冬前に友達のキンリョウヘンが
葉はありましたが根腐れしていたので腐ったところをカットして新しいバークに変えました。
普通の土が入っていて水はけが悪かったようです。
2021/4/28 09:59
T.S32様 水やりは、その用土によっても異なりますが、一般的には、表面が乾いたらあげる。
しかしこれでは、分かり難いので、4〜6月は、2日〜3日に一度朝あげてください。
梅雨の間は雨に任せたら大丈夫ですが、3日雨が降らない場合はあげてください。梅雨が明けて夏が来たら、水は毎日夕方です。
9月以降は、春と同じで2〜3日に一度朝あげてください。遅くとも10月末には花芽が確認できると思います。
4月から10月までは寒冷紗などで約50%の遮光してくださいね。冬場は、約1週間に一度水をあげてください。
肥料についでです。花が終わったら、花芽を切って、まず、たっぷり水を掛けてください。2〜3日後に置き肥をしてください。肥料は、4〜6月まで置き肥をし毎月交換してください。
液肥は、毎週1回書いている濃度より薄めのものを与えてください。液肥は、4〜9月まで続けます。10月以降は一切肥料は与えません。
花の開花については、分蜂に合わせて開花する様にする必要がありますので、開花調整が必要です。分峰が4月上旬から始まる場合は、1月中旬頃に室内に入れてください。暖房がない部屋で温度変化の少ないところにおいてください。
かなり長い説明になりましたが、御免なさい。、
大体こんなところです。分からない事があったら、また、ご連絡くださいね。
2021/4/29 10:43
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
tototo
鳥取県
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
tototo
鳥取県
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
tototo
鳥取県
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
charibaka
福島県
はじめまして。 入居されてないので入居をまだかまだかと待っている所です。 何かありましたらよろしくお願いします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...