投稿日:2021/5/6 20:13
近隣のホームセンターでは厚い板材がなく、ネットで購入してます。カット指定してますが、荒材のためなのか、歪みがあるため、重箱にした時に多少のガタツキがでてしまいます。これは継箱した時に隙間を作ります。光が漏れる、スムシが喜ぶなど懸念されますが、さらに採蜜の時にワイヤーが引っ掛かるなどが懸念される為、継箱の重なる面は精度が必要かと思います。
しかし、カンナを掛けている写真や映像を見た記憶がなく、皆さんはどうされているのか?ちょっと気になりましたので質問させて頂きました。
余談ですが、安いカンナを購入したら作りが雑で使えず、いや自分も大したスキルないことに気付き、YouTubeで勉強して、カンナを調整してなんとか使える物に仕立てあげました。
しかしここまでやる事なければ、その方が良いのですが、、、
さるかに農園さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分もあまり悪い場合は、カンナをかけますね。良い事をしていますよ。ピタッとなるほど良いですね。自分の大先輩はあの亡くなられた大先生の巣箱を作っていたわけですが、とても芸術品でしたね。要るなら100セットほどは有るので送ってもイイよと言いますので、1セットだけ送って頂きました。それは芸術品でしたね。その時には此処の管理人さんのショップで購入していましたのでね。
是が送って頂いた巣箱ですね。隙間が無いのですね。
中は井桁の巣落ち防止棒が入ってましたね。あと少し時期が違うなら、ここの巣箱を知らないままこれを、使用していたと思いますね。今も有りますが、使用していないですね。カンナかけは大事で良い事ですよ。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/5/6 20:58
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2021/5/6 20:23
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
2021/5/6 21:18
2021/6/5 07:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/5/6 21:43
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2021/5/6 22:08
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/6/5 13:08
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ひろぼーさん
返信ありがとうございます。なるほど、待ち箱と継箱の考え方の違いですね?それなら楽になりそうです。
それと採蜜時の道具の件も参考になります!
2021/5/6 21:31
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ちいちゃんさん
返信ありがとうございます。私自身は割と楽な方法で済ませたい性格だと思いますが、ミツバチ飼育を続けたいのでそのために合理的で在りたいかなと思う次第です。いや、気になり出したらカンナに手を出してしまい、ふと皆様はどうされているかと。
例えば待ち箱を販売している週末養蜂さんなら、製品として精度を高めている気がするのですが、それはミツバチの都合なのか?人間の都合なのか?
まあ外に置きっぱの木材什器なので、どこかで妥協は必要とは思います。
2021/5/6 20:51
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
さるかに農園さん 私みたいに中途半端な巣箱より、
きっちりした巣箱の方が、積み重ねると格段の差が出ますので、
手間かけるのは良いと思いますよ。
皆さんの巣箱の作り方見ればきちっとした作り方です。
私みたいに中途半端な作り方の人はいてないと思います。
2021/5/6 21:31
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ちいちゃんさん
こんな悩みは今だけかも知れませんが、自己満足の着地点を探っていきたいと思います。
いずれにしても、ニホンミツバチと末永く共存していきたいです。
2021/5/6 21:50
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
YONA YONAさん
返信ありがとうございます。経年による狂いは荒材選んでる時点で仕方がないとは思いますが、せめて組み立て時のガタツキは最小にしたいなぁと試行錯誤しております。例えば底に当たる部分は上手く平らに出来ても、上側は何処かが出っ張り、ひっくり返すとガタツキます。
2021/5/6 21:39
YONA YONA
栃木県
日光の周り田んぼだらけの場所で始めました。蜂友、ご指導していだけるかた、情報交換していただけると助かります。よろしくお願いします。 追記 写真を変更しました。
さるかに農園さん 組み立てる前に4枚並べてみてくださいその状態で狂いがあるならばカンナかけてもらえれば変わると思います。(^_^)
2021/5/6 22:02
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
YONA YONAさん
年輪による木表木裏のソリがすでにあり、そのため4枚を選別しても組み上げ時にどうしても狂うような感じです。
今回、年輪をパズルのように組み合わせてカット前の長材を復元してまで、材の性格を揃えてみました。
しばらくは組み上げ後に気になるガタツキをカンナで整えてみます。
2021/5/6 22:48
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
和義さん
コメントありがとうございます。工作工程を見直してみましたら、まず基準となる水平を担保出来ていませんでした。部屋の床も、結構ガタついているんですね、、、身の回りではスチール製オフィスデスクの天板がマシでしたので、それを基準に組み上げると、ガタツキを最小限に出来ました。この時、指で確認しながら木槌で調整、、は辞めました。追求するのは板と板の接地面ではなく、箱の底を基準とする面から浮かないことを追求してみました。
2021/6/5 11:44
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
onigawaraさん
返信ありがとうございます。写真もありがとうございます!美しい仕上げですね!また、背景の丸太テーブルやら立派なログハウスにも目がいってしまいます!
せっかくカンナの勉強もしたので、今年はなるべくガタの無い箱を作ってみたいと思います。
2021/5/6 22:01
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
たまねぎパパさん
返信ありがとうございます。やっぱ経年で歪むんですね!
とりあえずせっかくカンナ覚えたので組み上げ時に頑張ります。その後のガタツキについては、その時の自分に相談してみます。
もしかして、一度風雨にさらしてからカンナ掛けが正解なのかな?
2021/5/6 22:53
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
そうかも知れませんね。(^^ゞ
2021/5/6 22:56
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
カンナがけ、自分はやればやる程ガタツキが大きくなる一方なので諦めました(TOT)たまねぎパパさんは箱に組んだあと自動カンナですかー羨ましいです。自分も考えましたが高い物なので諦めました。
道具が限られているなら長材を切った順番に組み立てる方法がベストかなー。それでもガタツキは出ますが・・・
今はスライド丸のこでカットした後、テーブルソーにガイドを付け、切り揃えてから組み立てていますのでガタツキは殆どありません。
2021/5/7 06:27
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます虫の知らせさん
新品を買えば高いですが、中古を買いました。値段が気になるでしょ~、15000円ほどでした。大阪まで取りに行きましたけどね。(^^ゞ
2021/5/7 07:33
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
虫の知らせさん
コメントありがとうございます。自分はカンナ掛けでガタツキ小さく出来ました。
ホームセンターの1,000円ぐらいのカンナですが、調整して使い物になりましたので、今年はこれで頑張ってみます。
2021/5/7 09:30
虫の知らせ
静岡県
2017年5月から御前崎市で飼育を始め、2021年7月現在は2か所で11群です。 ミツバチのお世話を通じて、人と自然が豊かになればと活動しています。 巣箱サイ...
たまねぎパパさん、そっ それは安いです!!!(゚∀゚)イイなー(^q^)
さるかに農園さんは器用なんですねー 流石です。自分は安直に道具に頼っています。巣箱作り頑張ってください(^o^)
2021/5/7 15:49
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
虫の知らせさん
頑張ります!
2021/5/7 16:07
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
ブルービーさん
手軽に始められる週末養蜂ですが、奥が広大でクラクラしております。^_^
いずれ私も工房を持つのでしょうか?そんな気がします!
2021/6/5 13:32