投稿日:2021/6/7 22:21
分蜂が終わったと思われて、約1カ月が経過したと思われる元巣ですが、重箱の底から観察したところ一向に勢力に変化が見られません。
5/5の内部写真(巣落ち防止バーは重箱4段目)この群の分蜂(目撃したのは2回)
6/6の内部の様子
最近の巣箱の様子は
①結構出入りは有るが花粉を持ち込みするミツバチが極端に少ない。②巣屑は多く見られるが巣虫の糞は見られない。③最近はまた雄蓋が見られるようになってきた。
元巣4群中2群が同様な傾向に有ります。想像できるのは無王群では無いかと思われるのですが如何でしょうか
昨年は1群飼育で分蜂2回後に同様な事が起こり、その時は巣虫の糸が見えたのと巣虫の糞が見られ徐々にミツバチの数も減り女王不在と見て採蜜を敢行しました。
写真では解り難いと思いますが今後の扱いついてアドバイスが頂けば喜びます。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/6/7 22:50
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2021/6/7 23:04
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2021/6/8 08:10
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山さん
分蜂後に放置した巣箱の最上段は、スムシを退治したと思われる空間が出来ていて、しかも育児までしていました。
そして9月にはここまで復活
こんな大きなムダ巣の齧り落しも
そして最近は完全復活と思う。
2021/6/8 09:09
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...