オフィス蜂八さんは何がしたいのですか?セイヨウミツバチ養蜂がやりたいのなら養蜂家のところに弟子入りすれば良いのではないでしょうか?高齢化していたり引き継ぐ若者がいなかったりで困っている方は多いと思います。
ちなみに、個人で勝手にセイヨウの養蜂を事業として始めることはできません。巣箱を置くには組合に加入し、許可を得る必要があります。なぜかと言うと、蜜源には限りがありますので、養蜂家にはそれぞれ縄張りがあるからです。誰の縄張りでもない蜜源が豊富な地域は千葉県には無いと思います。
前の質問も拝見しましたが、ニホンミツバチの待ち箱設置場所が見つからないと書かれていましたが、ニホンミツバチの飼育もしたいのでしょうか?ニホンミツバチはビジネスにはなりませんよ。セイヨウミツバチ養蜂を学び、その経験でニホンミツバチ蜂蜜の販売を目指すようなことは、しないでいただきたいと思います。ニホンミツバチが絶滅してしまいますので。
千葉県において、ニホンミツバチはセイヨウの脅威、農薬、メガソーラー建設ラッシュ、などに怯えながら細々と生きている現実があります。シャイでデリケートなニホンミツバチを、苦労して1群飼育してみれば見えて来ると思います。
どこか、養蜂作業できる所に入社してください。個人じゃ雇い入れが無理でも、花粉交配等の仕事をする大きな業者なら事情が異なります。関東エリアなら、選び放題の筈です。やりたいと言う人が多いわけでも、誰でも出来る仕事という訳でもありません、歓迎してくれる所は見つかりますよ。
独学で出来る人もいます、しかし本当にミツバチと花の世界が好きな人。勉強熱心な人。失敗しても前向きに考えリトライ出来るメンタル&何よりも資金力がある人…全てが備わってないと難しいです。僕なら無理です(笑)。
業者でミツバチの出荷作業なんてやってたら、嫌でも毎日ミツバチを見て、嫌でも次々と疑問や課題に直面できます。
で、飽きたり人間関係で嫌になったら(?)辞めて独立してください。薔薇色の人生、か否かは解りませんが、人にとやかく言われず好き好きに蜂と暮らせます。
関東エリアの事情としては…
①越冬に来る業者が多い。
②人口超密集エリアであり、脱糞がネックになりやすい。
この辺りがイメージ程度には知っています。
最後になりますが、高齢化云々は忘れましょう。養蜂業者は増加傾向にあり、その全てが誰かの後を継いでいる訳ではありません。まさに僕もそんな例で、勉強した場所と始めた場所は違います。ともあれ、やるなら必勝を期してください。Good luck !
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2021/7/15 23:10
蜜蜂おじさん
愛知県
自宅で毎年1~2群程度30年間自宅のはちみつを取るために飼育していました。 全滅し種蜂購入をくりかえしていましたが、何とか安定して飼育できるようになり、現在に至...
2021/7/15 20:28
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2021/7/16 19:48
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
2021/7/16 20:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...