2021/10/23 12:53
2021/10/23 12:33
2021/10/23 18:00
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはみんてさん
カミキリ虫の幼虫ですか、樹液の固まりを探してみます。
グリプロを春に塗るのですね。
ありがとうございました。
2021/10/23 22:12
たまねぎパパさん
幼虫を退治したら穴を「カルスメイト」(切り口の保護剤)で埋めるように塗ると治りが早いです。
グリプロは乳白色で、乾くと透明になります。グリプロ以外にも同じような塗るタイプの商品が他にもあるみたいです。
カミキリムシが出るのは夏なので塗る作業は夏までにすればいいのですが、葉が茂っていると刷毛で塗りにくいので早春にしています。
穴があけられると困る(枯れる)根元を重点的に夏まで保護できるよう「厚め」に重ね塗りしています。早春でも暖かい日に作業すると乾きは早いです。
夏になると母から「カミキリムシ捕獲」指令が出るので見つけ次第捕まえています。見つけやすいのはゴマダラカミキリ。仮面ライダーみたいな顔で可愛いけど仕方ないです。
2021/10/24 17:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
みんてさん
今朝見に行くと穴がどこにもなく虫が見当たりません。針金を持って行きましたが残念です。でも木屑があるのできっと居てますとね。見つかりませんでした。⤵
2021/10/24 17:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはみんてさん
今後も木くずを気を付けて見ます。
ありがとうございました。
2021/10/24 21:06
ミツバチ大家さん
隙間の大きさを注意しながら巻くといいかもしれないですね。
ネットやyoutubeでトリカルネットや網戸の網で防止しているのが色々情報が出てきますね。
塗って、さらに網掛けたら完璧なので試してみたいです。
庭はゴマダラが多いのでこれを参考にしようかと考えています。
「カンキツ園におけるゴマダラカミキリ防除ネットの効果」
https://shikoku-shokubo.org/shikoku-shokubo/images/file/backnumber/27/27-10.pdf
2021/11/16 13:04
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
みんて
大阪府
ミツバチには挨拶と周囲の蜘蛛の巣を掃う程度。 ときどき巣に息をかけてブーンというのを聞いたり。 去年~現在の状況(覚え書き) 平成29年の夏、母が庭の奥の石垣...
ミツバチ大家
長野県
2014年当地に移住。 翌年から自作待ち箱設置するも入居叶わず。家の周りにはブンブン居ましたが入居は無し。 2018年5月か式に超弱小群入居。しかし10月盗蜜に...