ふぐさん、この程度の巣門枠ならば、内容積に対する影響は、付けてあってもなくても影響はありません。来春継ぎ箱する時に外せば良いですが、それよりも木工が出来るのならば、スノコ上に給餌枠を乗せて給餌しやすくした方が良い、と思います。
nakayan@静岡さんのアドバイスに捕捉になりますが、給餌箱はできるだけ低い方が良いです。お皿に糖液もしくは蜂蜜を入れ、ガーゼを上からふわっとかけて染み込ませます。綿系のものは足に絡むのでダメです。液体だけだと溺れてしまいますので。お皿の高さが2センチだとしたら天井までは3センチとか。給餌箱の空間が広すぎると暖かい空気が上に行ってしまい、負担になります。
9月入居、先ず捕獲成功おめでとうございます。9月入居は、、ベテランでも越冬難しいです。、、、、日本蜜蜂の生命力信じ、其のまま、見守って下さい。春分蜂成功祈る
ふぐ様 巣門枠を外してもそのままでも問題ないですよ。
そこは、飼育者の自己満足でしょう。
2021/10/25 08:21
2021/10/25 10:19
2021/10/25 07:15
2021/10/25 21:31
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
追記です。上記の「綿系」と言うのは、「メン」ではなく、真綿、ナイロン、脱脂綿、問わず「ワタ」の類いという意味です。特に金魚の水を濾過するワタとかは非常に良くないです。ミツバチトラップになってしまいます。
2021/10/25 17:43
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
はっちゃんさっちゃんさん。こんにちは。
給餌にも気をつけないといけないんですね。溺れないようにしたいと思います。
2021/10/30 13:22
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
金剛杖さん。こんにちは。
やはりこの群れが越冬するには給餌は必要でしょうか?
2021/10/30 13:23
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
ブルービーさん。
返信ありがとうございます。このままにしておこうと思います。
2021/10/30 13:23
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
nakayan@静岡さん。こんにちは。
わかりました!
やはり給餌は必要なのでしょうか?
2021/10/30 13:17
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ふぐさん、給餌は必ず必要、と言う訳ではありません。
でも、入居が遅く十分な越冬の為の蜜が貯まっていない群れは、冬の間にそのままでは餓死してしまいます。
その群れを越冬させる事が可能なだけの貯蜜があれば、給餌する必要はありません。
特にあなたのような小群の場合、その判断は難しいものがあります。
2021/10/30 16:58
ふぐ
愛知県
愛知県の高校生。 週末養蜂の影響でニホンミツバチの養蜂初めました。 自宅は住宅街なのでおじいちゃんの家でやってます。 2021 0904初入居確認!
返信ありがとうございます。
時々チェックして給餌するか判断したいと思います。
2021/11/3 12:39
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人