投稿日:2021/12/18 16:57
過去の質問でニホンミツバチの同一敷地内での飼育数に関して2,3群が理想で、多すぎるとエサの不足によりコロニーの維持が困難だとありました。
しかし、ネットで調べてみるとセイヨウミツバチの飼育を10,20箱で行なっているものが見られました。これはセイヨウミツバチの採集能力の高さによるものなのでしょうか?それとも数群の消滅を前提として飼育を行なっているのでしょうか?あるいは大自然の中で蜜源、花粉源が豊富な環境だからこそ可能ということなのでしょうか?
えだまめさん、セイヨウミツバチのプロである、ミツバチ研究所さんと古ちゃんさんが、セイヨウについて回答されていますので、ニホンミツバチについて、私の考えを書かせてもらいます。
>ニホンミツバチの同一敷地内での飼育数に関して2,3群が理想で、多すぎるとエサの不足によりコロニーの維持が困難だとありました。
これはあくまでも、設置場所の蜜源の量に依存する事です。私の付近のような田舎では、ニホンでも自宅付近に7~8箱を置き、それに原因する大きなトラブルもなく長年継続している方もあります。設置場所付近の蜜源が乏しい場合は、当然2~3群しか飼えない事になります。その程度の飼育数ならば、国内の殆どの場所で可能だと思います。
私の自宅に、小学生の頃からある養蜂業者が毎年20群ほど置いていましたが、残念ながらまだ小学生なので、絶えず給餌していたのかどうかは解りませんが、多分付近の百花蜜の収集で間に合っていたのだろうと思います。
2021/12/18 21:46
2021/12/19 00:50
2021/12/18 20:45
2021/12/19 01:49
2021/12/19 19:42
えだまめ
兵庫県
大学でセイヨウミツバチに関する研究を行なっている学生です。
回答ありがとうございます。きちんと管理する労力と知識があれば、一箇所にそんなに多くの巣箱を設置できるのですね!!勉強になります!!
2021/12/19 14:37
えだまめ
兵庫県
大学でセイヨウミツバチに関する研究を行なっている学生です。
回答ありがとうございます。
蜜源が豊富であればニホンミツバチでも7〜8群の飼育が可能なのとのことですが、養蜂家の方たちは出来るだけ多くの巣箱を設置したいとき、設置前に周囲に蜜源がどれくらいあるのかの確認を行ったりされるのでしょうか?あるいは周囲の自然の量と経験から感覚的にこれくらいなら巣箱を設置できると判断されるのでしょうか?
2021/12/19 14:58
えだまめ
兵庫県
大学でセイヨウミツバチに関する研究を行なっている学生です。
nakayan@静岡さん
丁寧に回答していただきありがとうございます。疑問の解消につながり、とても助かりました!!
2021/12/19 19:10
えだまめ
兵庫県
大学でセイヨウミツバチに関する研究を行なっている学生です。
回答ありがとうございます。画像のものすごい数の巣箱に圧巻させられます!セイヨウミツバチの飼育だからこそできることなのですね!!参考になりました!!
2021/12/19 14:44
えだまめ
兵庫県
大学でセイヨウミツバチに関する研究を行なっている学生です。
回答ありがとうございます。
セイヨウミツバチとニホンミツバチではそもそもの飼育の方法が異なるのですね!勉強になります!
2021/12/19 14:59
えだまめ
兵庫県
大学でセイヨウミツバチに関する研究を行なっている学生です。
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。