投稿日:2022/10/1 12:17, 閲覧 592
セイヨウミツバチの、巣枠式巣箱に、給餌器を取り付けようと思います。
そこで、今まで取り付けていた巣枠を1つ外して給餌器を取り付けたいと思います。
巣枠に卵や蜜が付いていた場合、どうしたらいいのでしょうか?
ミツバチを、飼育して間もないおっさんです。
皆さんどうかよろしくお願いします。
給餌器を入れるのは貯蜜がなくなっている時で、貯蜜があるのに給餌すればハチの負担が増えるだけで反ってハチの寿命が縮まってしまうのです。
貯蜜不足になれば幼虫やサナギ、蜜のほとんどない巣枠が1~2枚はどこかにあるので、そのようなものを引き抜けばいいのです。蜜が少し残っている巣枠は付近に立てかけて裏にもハチが行けるようにして置けば、しばらくするとワンワンハチが行って舐め取ります。そのまま置くと巣板迄かじり落すので適当なところでハチを振り落とさなければなりません、ただ付近にニホンミツバチがいればケンカになって死ぬハチがたくさん出るのでやらないで下さい。
引き出した巣枠は一日冷凍し、継箱などに入れて大きなポリ袋の中に入れ、コップのような入れ物に消毒用エタノールを入れて袋の口をしっかりしばっておくとスムシやカビも生えずに保管できます。エタノールは蒸発するので時々見て、なくなっていたら補充します。
写真があれば多くのアドバイスができると思いますが、セイタカアワダチソウの流蜜期であり(地域差があり)貯蜜量、産卵状態、などの総合的判断によります、給餌は飼育スタイルもよりますので
答えにはなりませんでした。
佐藤文道さん こんばんは。
現状給餌が必要な程、貯蜜圏が少ないのでしょうか?巣箱を持って軽かったり、蜜源植物が少ない期間のミツバチの餓死の危険性や、越冬後早春、人工分蜂後の建勢給餌の為でないのなら給餌器を無理に入れる必要性はないかと思いますし、さすがに蜂児(育児)枠を抜いてまで給餌器を入れるのは可哀想だと思います。
私もまだ二年目で偉そうな事はとても言えないのですが、養蜂を始められたばかりの方へ基本的な飼養管理の理解の為におすすめの書籍がございます(私も読みました)ので良かったらご参考まで。
・養蜂大全(カラー、写真、図が多く分かりやすい)
www.amazon.co.jp/dp/4416519214
・蜜量倍増 ミツバチの飼い方(越冬後の建勢体験談や巣枠の増やす手順、人工分蜂や合同方法等詳細に記載)
2022/10/2 18:04
2022/10/1 21:06
2022/10/2 01:04
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
蜜蜂ゆっち(Y.T)
埼玉県
果樹(本業)と養蜂(3年目)やってます。 履歴: 2021年3月タネ蜂を間室養蜂場より購入 2021年埼玉県養蜂協会加入 2022年春より蜂蜜の販売開始 202...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
追伸 今すぐに給餌はしないのがいいです。もしこの後流蜜があると巣がいっぱいになってしまい、産卵するところがなくなってしまうからです。産卵が止まってしまえば2~3ヶ月後に今いるハチの寿命が来れば消滅です。
初霜がどの頃になるのか、また真冬がどのくらい寒いのか分かりませんが、初霜の20日前くらいになって貯蜜が巣枠全体の3分の1分くらいあれば越冬出来ると思うので、少ない場合は霜の降りるまでに給餌するのがいいと思います。
神奈川なら真冬でも産卵は少ないながらも続くと思うので、冬の間も暖かく時騒ぎのあるような日に内検して貯蜜状態を見て必要なら給餌します。
ただ寒冷期の給餌はハチの体力を奪うので少量づつにし、そうならないように秋のうちに必要量を確保するのがいいです。寒冷期には砂糖を溶かしてキャラメル状にしたものや「ミツバチ元気アメ」というのがあるのでこれをやるといいようですがかなり高価になると思います。
かといって貯蜜が多すぎると春になって産卵するところが減ってしまったり古い蜜が残っていると春の蜜を採る前に掃除採蜜をしなければならないので、春の給餌が始められる頃には貯蜜は終わるくらいがいいです。
2022/10/2 21:41
佐藤文道
神奈川県
神奈川県住みのおっさんです よろしく