投稿日:2022/11/6 19:42
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/11/6 20:39
Michaelさん
蜜蝋が付いてしまった機材の掃除・洗浄は難しいですね。
自分もベテランの方にご教示頂きたい内容の一つです。
自分が実施している方法は2つ。
・容器にできるだけ熱いお湯を張って更に濃い目に洗剤を溶かしておく。
そのお湯に機材をドブ付けします。蝋が溶けて浮くと同時に洗剤で分解されて機材を引き上げる際に蝋の再付着を防ぐ事ができます。
・もう一つはかなりローテクですが、やかんで沸かしたお湯をぶっかける。
です。
一つ目はお湯を張る容器よりも小さい機材、二つ目は容器がよりも大きな機材で実施しています。
いずれにせよ、溶けた蝋が再付着しないように配慮する必要があり難しい場面もあり良い方法があれば便乗したいです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/11/7 06:31
外に、熱湯が出る蛇口がありますので、それにシャワーを 延長ホース付けて、
「庭で」熱湯で洗ってます
くれぐれも排水口などに流さないようにしましょう
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2022/11/6 20:33
こんばんは
熱湯を掛ければ落ちると思いますがいかがでしょうか。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/11/7 04:38
高温、熱湯で飛ばす、洗い落とす、低温は再凝固、機材カビの山になりなす。
捨てる事出来る物、粕、蝋付き布、紙は埋め土に、燃える物は自分で燃やすか、燃えるゴミに、、
捨てれ無い物は、蜜蝋作業年4ー5回カビ出ない内に再使用。機材粕蝋付きカビ着く、衣服は洗濯しても蝋落ちない、着古し汚れ着専用作業着にしてます。時々捨てる。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2022/11/7 04:57
Michaelさん おはようございます。
やかんで大量に湯沸かしして、庭の片隅で湯通ししています。ある程度の汚れは無視していますね~。蜜蝋づくりの時期が過ぎたら、綺麗に使用した器具類を洗浄したいと思っていますが、なかなかできていないので反省していますm(_ _)m。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/11/7 06:51
Michael さん おはようございます。
蜜蝋の付いた器具をきれいにするのは本当に大変な作業ですよね。わたしも、皆さんのおっしゃるように熱湯をかけたり大きな鍋でお湯の中に浸したりとしましたが、今一 きれいにならず、困っています。
私の方法は ズバリ『諦め』お湯などで粗方落とした後は、次に使用する時までそのままです。蜜蝋って一回ついてしまうと付きやすくなるようで薄い膜状のものが残りますね。
無精者の作業でした。回答にならずすみません。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/11/7 08:51
容器に蜜蝋がくっつくと取るのは大変ですね。
中和剤を入れ煮沸し吸着マットを入れたことが有りますが完全にはとり切れませんでした。
ザルだとバーナであぶり燃やせばいいですが跡形が残りますね。
ボールは金属たわしを使っています。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2022/11/7 08:27
Michaelさんおはようございます^^
お疲れ様です!(^^)!
蜜蝋が付着すると掃除に苦労しますよね"(-""-)"
私の場合溶かしてふき取るです。網など溶かしてふき取った後お湯の中に洗剤を入れたわしでこすって落とすです。布などは基本使い捨てです(^^♪
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/11/7 09:58
こんにちは、
今朝閲覧したこのサイト内での日誌を試そうと思います(*^^*)→ https://38qa.net/blog/317096
アイベックス
静岡県
2022/11/7 14:27
付着した蜜蝋を取るには、スチームクリーナーがいちばん良いと思います。蜜蝋を吹き飛ばしてくれるので、再付着もかなり防げます。バーナーやヒートガンも持っていて、蜜蝋クリーニンに使用することもありますが、短時間で綺麗になるのは、やはりスチームクリーナーです。スチームクリーナーならば家の掃除など他のことにも活用できるので、購入してもいいと思います。水を入れるタンクが小さいものは、すぐにスチーム切れになってしまうので、あまりお勧めはできませんけど。
のやまかける
鹿児島県
日本ミツバチ2022年4月16日から養蜂始してます ラチェット式ラッシングベルト、パイプ三脚、四連滑車吊り上げ装置愛用者
2022/11/8 07:33
Michaelさん
おはようございます。
私はまだ経験がないのですが、道具類の後始末が大変だったり、どうしたら上手くいくか、楽しみだったりなのですね。
何時かは同じ経験するだろうと思って拝見しました。
経験の無い私が想像なのですが、大きな釜で道具類をお湯に浸けると、付着した蜜蝋が溶けて水面に浮かぶだろうと思いました、そこで、料理のアク取りの方法が使えないかと思います。
アクまで私の想像です。
今後とも拝見させてください、ありがとうございます
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2022/11/7 22:20
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michaelさん
こんばんは。
スチームクリーナーですが、蒸気の吹き出す勢いのある物を選んでください。蜜蝋がしっかり吹き飛ばないと、再付着して固まってしまいます。
頑固にこびり付いている蜜蝋は、スチームクリーナーに付属している、丸いブラシを先端に取り付けて擦れば、上手く吹き飛ぶと思います。扱いに慣れれば、かなりスムーズに除去できるようになります。
私の場合は、台所洗剤を使って蜜蝋を拭き取るのは、最後に所々に残っている部分にしか使いません。わずかな量ならば洗剤で分解されて楽に落とせます。
スチームクリーナーだと、金属製でもプラスチック製でも、洗浄時に傷めてしまう事はありませんので、私は気に入っています。
2022/11/7 23:09
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おがおがさん
こんばんは(^^)
(苦笑)引き上げる時に再付着…まるで作業を見られていたような…
ミツバチを観察するのは楽しいですが、蜜切の後片付けが嫌になります(-。-;
濃いめの洗剤に漬け込む…早速やってみます!
ご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/11/6 20:49
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
こんばんは。
金属ならヒートガン。
ナイロンの袋なら熱湯か湯煎ですかね?
2022/11/6 21:01
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
Michaelさん
バーナーだと焦げちゃうし熱湯は蝋が浮いたり扱いづらいし、ヒートガンは溶かすだけで流れ落ちにくいですね。たぶん、最適解はスチームクリーナーになると(勝手に)思っています。
2022/11/6 21:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
やはり溶かすし流す感じになりますよね〜
湯通ししているのですが…ヤニのようなものが残ってどうもスッキリしないんですよ(-。-;
蜜切後の洗い物は嫌ですね〜
ご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/11/6 21:09
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おがおがさん
そうなんですよザルをバーナーで焦がしてしまい見た目も悪くて、次に使用する時に焦げ臭くなるかと…^^;
スチームクリーナー…それも良いかも知れませんね!
ちょっと探してみます^^
2022/11/6 21:12
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
おがおがさん
こんばんは。
スチームクリーナー‼️いいですね‼️参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
2022/11/6 21:13
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
カズマルさん、Michaelさん
スチームクリーナー良さそうですよね。
手元に無いのでどなたかお持ちの方の感想を聞きたいです^^;
巣箱の掃除にも使えそうだし買おうか検討中です。
2022/11/6 21:20
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
おがおがさん
今回初めて、蜜蝋を作りました。鍋やカセットコンロなどに、汚れが着き、爪でこそげ取ってました。
熱湯で溶かそと思いましたが、排水口で冷えて固まり、詰まってしまいそうで、困ってました。
スチームクリーナーという発想はありませんでした。
ナイスアイデアです‼️
2022/11/6 21:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
残念ながらスチームクリーナーでも蜜蝋は溶けて広がりますが、流れ落ちるような事は有りません。特にザル等は相当な時間を掛けても綺麗に成りません。
2022/11/6 21:42
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ふさくんさん
あらら、やはり上手くは取れないですか。何か良い方法は無いでしょうか。ありがとうございます。
2022/11/6 22:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カズマルさん
蜜蝋作業では金属製は使わずにシリコン製を使い、ネット類は使い捨て(笑)
2022/11/6 22:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おがおがさん
この件とは別にスチームクリーナーは巣箱のお掃除に良さそうなので購入してみようかと思います^^
出来れば環境問題の観点でもリサイクル出来たらと思います^^
いつも有難う御座いますm(_ _)m
2022/11/6 23:01
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ふさくんさん
ありがとうございます。
シリコン製がいいのですね。試してみます。
それと、ステンレスのボウルも汚れ落ちが良かったです。
よろしくお願いします。
2022/11/6 23:42
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
やはり、皆様、蜜蝋の落とし方には、ご苦労をなさっているようですね!?
自分の動画を紹介するのは、気が引けますが、丁度、先日ち、とてもキレイに簡単に、蜜蝋を落とせる方法を動画にアップしました。
ちなみに、動画内では、マジックリン・漂白剤・サラダ油・重曹の4種類で検証して、比べてみました。
たぶん、多くの方が、目からウロコの結果に驚くと思います。
2022/11/7 08:42
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
syufuziziさんの動画、参考になります。
それにしても皆さん、洗剤その他で融かそうとされていたんですね。正直、私にその発想は有りませんでした。
あの蜜蝋が溶けて分解するなんて・・・考えもつかなかったです。
私の経験で一番効果が有ったのは蒸す事ですね。
蜂箱の掃除では、大きな鍋にお湯を張り、蜂箱の角部分が鍋のふちに乗っかるサイズで蒸すと、あっという間に見事な位奇麗になります。当然ですが箱の内面は鍋の内側に入ってないと、溶けた蜜蝋が外にこぼるので注意ですけど。
それ以外の網やボールなども蒸せば相当奇麗になりますが、スムシ糸などのゴミはどうしようも有りませんね。ここではテデトールが活躍します。
そして肝心の溶け出た蜜蝋は?今まではお湯に溶け出た鍋ごと庭へ持って行って枯らしたい草にぶっかけたりしていました。最後に鍋ふちに残った蜜蝋は金ダワシや爪で擦り取っていましたが、でも今回紹介されたものを使えば蜜蝋が溶け出た鍋の中で溶解出来るので良いですね。今度やってみますね~。
2022/11/7 10:45
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
syufuziziさん ミツバチ関連の研究者多けれど、こんなテストはアッパレです、オイルとは想像もつかない方法、凄いぜ!!
2022/11/7 16:19
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
侠客島のボーダーさん
ありがとうございます。
私も、ググって見つけた情報を参考にしたまでですが。(笑)
2022/11/7 17:43
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
syufuziziさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^ お仕事で不在の間に…
いっぱい良さそうな方法がご回答されていて嬉しいです!
皆さん同じ悩みをお持ちだったんですね^^;
初心者の私だけかと思っておりました。
この方法は是非試してみたいと思います♪
良いご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/11/7 20:12
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
蒸し器…それは巣箱の滅菌も出来て良いですよね〜
先日大きなお鍋を購入したので早速試したいと思います♪
ご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/11/7 20:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
侠客島のボーダーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
(笑)私の質問が皆様のご参考になって良かったわ〜
2022/11/7 20:16
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
お庭でお湯が使用できるのですね!
それは便利ですよね^^
お湯で洗う。やはりそれになりますよね〜
自宅のキッチンで洗えないので…不便です(・・;)
ご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/11/7 20:18
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
のやまかけるさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私も初心者です^^;
今年初めて黒蜜と蜜蝋を作ったのですが…コテコテになって困っておりました(-。-;
環境面から考えて捨てる事無く利用出来たらと思っておりました。
灰汁取り紙は百均で購入しています^^
湯煎で浮いた蜜蝋を灰汁取り紙で取り除く…確かに簡単で良い方法かも知れませんね。
今回皆さんが色々な方法をご回答頂いたので、一度全部試して見ようかと思います♪
今回の質問で多くの皆さんが悩まれておられる事だったのだと感じました。
皆さんの良いアイデアをご回答頂きとても参考になりました♪
ご回答を頂き有難う御座いますm(_ _)m
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m
2022/11/8 20:27
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
遠江和蜂
静岡県
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...