投稿日:2023/2/20 14:23
皆さん、こんにちは★とっても久しぶりの投稿で、ドキドキです★★
昨年、ご近所さんのご親切で、念願の日本ミツバチご一家との暮らしをスタートしました。もともと、頑張り屋さんばかりが集まった弱小群でした。アカリンダニへの感染、スムシ、オオスズメバチの大軍襲来も頑張って生き延びてくれたのに、春を目前にして全滅してしまいました。独善的ではありますが、杉林に穴を掘って、お花を添えて弔いました。
もっといい大家になって日本ミツバチをサポートしたい★と気持ち新たに、分蜂シーズンに向けて巣箱の準備を進めています。亡くなった群が入っていたのは、ご近所さんが貸してくださった巣箱で、天井部分にスノコや給仕用のスペースはありません。
作成中の巣箱には天井部分にスペースを設けようと思うのですが、高さ的にはどれくらいあった方がいいでしょうか?週末養蜂チャンネルの情報を確認したところ、スノコと天井板との間は、ミツバチが巣をつくらないよう、スペースは10mmとなっています。
給仕をする際にも、10mmのスペースで十分でしょうか?ちょっとイメージしづらいので、この点についてアドバイスいただけると嬉しいです★
また日本ミツバチご一家を両腕を広げて迎えたいので、よろしくお願いします★★
Shizuさん 週末養蜂さんと出たので、自分のと同じなので、お答えしますね。
此れが週末養蜂さんの巣箱ですね。10年目くらいですね。コンクリート桝の台も週末養蜂さんのですね。今のが丁度10mm簀の子の上に空間が有る天板ですね。湯煎したメントールクリスタル30gを入れるために枠だけを今から追加しますね。
枠だけを追加しましたね。
写真が無いので違うのを使いますね。湯煎したメントールクリスタル30gを入れますね。
継ぎ足しと湯煎したメントールクリスタル30gを入れる事が出来ました。下のは違うやり方ですね。
10年間使う週末養蜂さんと同じ天板ですね。週末養蜂さんのは杉板で、是は合板ですね。標高550mの蜂置き場ですね。昨年入居して今年冬越しして居る群ですね。
湯煎したメントールクリスタル30gを入れる事が出来ないので、天板を交換しますね。
湯煎したメントールクリスタル30gを簀の子の上に置きましたね。前の蓋でも締まるのですが、昇華しなかったメントールが天板に針の用に着くので、今は交換か枠を置いて居ますね。
左が交換前の10mmの空間の奴ですね。右が2.5倍くらい高く作っていますね。
このように簡単に交換されますのでご心配しなくて良いですよ。給餌室も同じように高さが有るので、作れば(自分は8個180mmを作成して居ますね)簡単ですよ。盛り上げ巣とかアカリンダニが居ても居なくても、週末養蜂さんのが最高ですよ。変更が簡単に出来ますね。そして無駄が無いですね。10mmの空間の天板でも、枠を置くだけでまた活用できますね。
Shizu様 今晩は❣️ 私の場合は、スノコの上に6cmの高さの天井枠を載せてます。
こんな感じですね。上の立てているのが天井枠です。下がスノコでその上に左がメントールを入れる容器で右が給餌が必要になった時の給餌用の容器です。
左のメントール入れは、メントールの結晶をそのまま入れます。メントールは昆虫の忌避剤ですので蜂が嫌いますから、蜂がメントールを弾き出さない様に細かいステンレスネットで蓋をします。下の様にスライドさせてメントールの補給などします。
この様に被せて使用します。
もう一つは、最初から別の加工した重箱をスノコの上に置いて高さの高いスペースを確保する方法です。
その重箱には最初から開けられる様に縦か横向きに扉をつけておきます。
上が上開きで、下が横開きです。これも中々便利ですよ。勿論、2つ別々に使用します。
どの様な方法であれ、スノコの上に幾分のスペースを確保されることをお勧めします。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2023/2/20 14:59
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2023/2/20 19:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/2/20 16:17
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/2/20 17:55
Shizu
愛知県
約20年の海外生活を経て、日本再上陸。自然農法によるコメ+フルーツ+野菜作りに勤しむ毎日♪ 美しい自然と多様性溢れる豊かな生態系に恵まれ、毎日がじわぁァァァ~~...
風車@埼玉さん
こんばんは教えてくださって、ありがとうございます!板をカットしてできる細板を使って、枠を作ったり天井蓋の高さを変えたり、重箱を継ぎ足してみたり、色々試してみようと思います。皆さんのご親切のおかげで、やっと点と点が結ばれ、選択肢が分かるようになりました。
2年前から空き家状態の巣箱もあるので、今回新しく作る巣箱とは違う方法を採用して、体験してみようと思います。
「きちんとやらないと!!」と頭が硬くなりすぎているようなので、シッポの長い子どもたちからゆるぅぅぅ~~い感じを学び、ワクワク楽しみながら進めていこうと思います★
風車@埼玉さん、親切に教えてくださって、ありがとうございました★★
2023/2/20 20:49
ブルービーさん
こんばんは教えてくださって、ありがとうございますっ!
色々な方法を試されているんですね。私はかなり想像力がなかったようで(笑)、「あれっ?!?!」で頭が?マークでいっぱいになり、思考停止に陥りました。。。(涙)
天井枠自体の高さを変える、特別加工した重箱を足す、というアイデアに、とても刺激を受けました★今朝までは構造がよく理解できず、モヤモヤ感でいっぱいだったのがウソのようです。写真も共有してくださったので、一層理解が深まりました。ありがとうございます。
メントールについては、まだちょっと分からなくて知りたいことがあるのですが、アップアップ状態ですので(汗)、また質問させてください
ブルービーさん、親切に教えてくださって、ありがとうございました★★
2023/2/20 20:35
Shizu
愛知県
約20年の海外生活を経て、日本再上陸。自然農法によるコメ+フルーツ+野菜作りに勤しむ毎日♪ 美しい自然と多様性溢れる豊かな生態系に恵まれ、毎日がじわぁァァァ~~...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Shizu
愛知県
約20年の海外生活を経て、日本再上陸。自然農法によるコメ+フルーツ+野菜作りに勤しむ毎日♪ 美しい自然と多様性溢れる豊かな生態系に恵まれ、毎日がじわぁァァァ~~...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Shizu
愛知県
約20年の海外生活を経て、日本再上陸。自然農法によるコメ+フルーツ+野菜作りに勤しむ毎日♪ 美しい自然と多様性溢れる豊かな生態系に恵まれ、毎日がじわぁァァァ~~...
Shizu
愛知県
約20年の海外生活を経て、日本再上陸。自然農法によるコメ+フルーツ+野菜作りに勤しむ毎日♪ 美しい自然と多様性溢れる豊かな生態系に恵まれ、毎日がじわぁァァァ~~...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Shizu
愛知県
約20年の海外生活を経て、日本再上陸。自然農法によるコメ+フルーツ+野菜作りに勤しむ毎日♪ 美しい自然と多様性溢れる豊かな生態系に恵まれ、毎日がじわぁァァァ~~...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
Shizu
愛知県
約20年の海外生活を経て、日本再上陸。自然農法によるコメ+フルーツ+野菜作りに勤しむ毎日♪ 美しい自然と多様性溢れる豊かな生態系に恵まれ、毎日がじわぁァァァ~~...