投稿日:2023/6/23 06:34
去年一群がダニにやられ消滅、残った巣板を取り除き削る程度にきれいにし、今年同じ巣箱を同じ場所に設置し新しい群れが春に入りましたが、少し巣板を作ったあと今はほぼ消滅状態です。またダニにやられたのでしょうか?ダニに侵された群れの巣箱は使わないほうがいいのでしょうか?また再利用するには消毒など(薬品は使いたくないですが)何か方法があるのでしょうか?離れている巣箱なのでダニにやられているかどうか観察できずでした。
2023/6/23 07:07
2023/6/23 09:14
2023/6/23 10:49
2023/6/23 13:23
2023/6/23 17:39
2023/6/23 18:05
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
グッデイ
神奈川県
湯河原町で思考錯誤しながら養蜂をしています。
グッデイ
神奈川県
湯河原町で思考錯誤しながら養蜂をしています。
グッデイ
神奈川県
湯河原町で思考錯誤しながら養蜂をしています。
グッデイ
神奈川県
湯河原町で思考錯誤しながら養蜂をしています。
グッデイ
神奈川県
湯河原町で思考錯誤しながら養蜂をしています。
グッデイ
神奈川県
湯河原町で思考錯誤しながら養蜂をしています。
グッデイ
神奈川県
湯河原町で思考錯誤しながら養蜂をしています。