投稿日:4/20 10:36
アカリンダニが原因で消滅してしまったと思われる巣箱を解体しようと考えていたのですが、解体をしようとしたところ新たな群れが入居してしまったようでどうしたらよいか悩んでいます。4/16に巣箱に蜂がまったくいないことを確認したので4/19に巣箱の解体をしようとしたところ新たな群れの入居を確認しました。巣箱は重箱式で3段です。消滅した群れの巣を取り除いた方が良いのではないかとは思うのですがその対処方法が分からないので諸先輩方にご意見、ご提案などを教えていただけたら有難いです。どうぞよろしくお願いします。
おはようございます
ご入居おめでとうございますm(_ _)m
並びに消滅お見舞い申し上げますm(_ _)m
消滅した直後なら分かりませんが、消滅して日が経ったモノなら問題無いと考えます
また本題のご質問の巢板の処理の件ですが、既に入居してしまっているのでしたら…巢板を勝手に齧り落としてしまうのではと思っております
母親群なら入居早々に産卵を始める為、古い巢板を触らない方が良いかと思います
昨日入居した古巣で4年放置していたモノです↓
入居直後から花粉の持ち込みを確認しています
既に貯蔵庫がある為、蜜と花粉を運び込み備蓄していると思われました
↑私の所も昨日古巣の大量に残る箱へ入居しましたが、入居直後から古巣の齧り落としをしているようで、巣の中からイラついた感じで巢屑を運び出していますよ(^^;;
様子を見て不都合が出る場合は上の段をカットしても良いのかも…
そうそうこのサイトの葉隠さんは古巣の残る箱を設置する前に巢板の下の育児層をカットして、待箱として設置されているようです
ご参考まで
Okazaki Hidさん こんばんは。 今冬越冬した群の一つは、昨秋に養蜂終いをした方の箱ごと移動して来た群です。この群は、その方がダニ感染で消滅した箱をそのままにしてあったら、うちへ移動する際に、他の群が入居していた事を知った箱です。つまり、ダニ消滅後、放っておいたら自然入居した群です。
それでも、移動してくる際に、畜産保健衛生所でダニ検査をしましたが陰性でした! そして、その後も、無事に冬を越し、雄蓋が落ちている最中まで元気です。
そのまま、飼育しても大丈夫ですよ~(●^o^●) ただし、古巣というのは、全て活用されるとは限りません。そして、これからの暖かい季節は、活用されない部分は、スムシに浸食されやすいですので、定着してから、どの程度活用しているか、色が変色して使われていない無駄巣が出来ていないかどうか、気を付ける必要が在ると思います。
うちは、5段で移動してきましたが、上1段と下1段をカットして、無駄巣きりをしました。空洞も出来ていた特殊な巣板になって居ましたが、何とか空洞の場所に新しい巣板を伸ばしています。
うちの場合は、スムシにやられてきて居ましたので、大胆に切りましたが、Okazakiさんの群は、入居したばかりですから、もう少し様子を見て、使わずに変色して来たりしたら、考えれば宜しいかと思います(^^♪
いずれにせよ、消滅群は残念でしたが、そこを気に入ってくれる群が在って良かったですね~!
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
4/20 10:53
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
4/20 11:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
4/20 10:41
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
4/20 10:47
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
4/20 17:49
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。