アカリンダニが原因で消滅してしまったと思われる巣箱を解体しようと考えていたのですが、解体をしようとしたところ新たな群れが入居してしまったようでどうしたらよいか悩んでいます。4/16に巣箱に蜂がまったくいないことを確認したので4/19に巣箱の解体をしようとしたところ新たな群れの入居を確認しました。巣箱は重箱式で3段です。消滅した群れの巣を取り除いた方が良いのではないかとは思うのですがその対処方法が分からないので諸先輩方にご意見、ご提案などを教えていただけたら有難いです。どうぞよろしくお願いします。
おはようございます
ご入居おめでとうございますm(_ _)m
並びに消滅お見舞い申し上げますm(_ _)m
消滅した直後なら分かりませんが、消滅して日が経ったモノなら問題無いと考えます
また本題のご質問の巢板の処理の件ですが、既に入居してしまっているのでしたら…巢板を勝手に齧り落としてしまうのではと思っております
母親群なら入居早々に産卵を始める為、古い巢板を触らない方が良いかと思います
昨日入居した古巣で4年放置していたモノです↓
入居直後から花粉の持ち込みを確認しています
既に貯蔵庫がある為、蜜と花粉を運び込み備蓄していると思われました
↑私の所も昨日古巣の大量に残る箱へ入居しましたが、入居直後から古巣の齧り落としをしているようで、巣の中からイラついた感じで巢屑を運び出していますよ(^^;;
様子を見て不都合が出る場合は上の段をカットしても良いのかも…
そうそうこのサイトの葉隠さんは古巣の残る箱を設置する前に巢板の下の育児層をカットして、待箱として設置されているようです
ご参考まで
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
4時間前
Michaelさん、ご返答ありがとうございました。実際の事例を教えていただき安心しました。しばらくは古い巣が齧りだされるのを観察したいと思います。
2時間前
4時間前
Michaelさんからご紹介頂いた葉隠です。(^^)
入居した群の蜂数と残っている巣板の規模により、対応が分かれます。育児歴ある巣板(=暗褐色)が大きく露出していると、スムシが湧き群のダメージとなります。極端な場合は群がスムシに対抗できず逃去または消滅します。
また、女王は古い巣板への産卵を嫌うため、群の増勢の妨げとなります。当方の対応の例です。↓↓
4時間前
Okazaki Hidさん、こんにちは!
アカリンダニは、日本みつばちの器官の中に寄生しそこを離れては長生き出来ません。
そのまま飼育されても大丈夫です。
4時間前
消滅した巣を使ったら居抜き物件で 探索蜂が来たと同時に入居になりました
入居後は直ぐにリフォームされ巣屑が出ます
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
葉隠さん、ご意見ありがとうございました。スムシには気を付けながら様子を見ていきたいと思います。
2時間前
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
ハッチさん、ご返答ありがとうございました。そのまま飼育するようにします。
2時間前
Okazaki Hid
愛知県
愛知県の三河地方で日本ミツバチの飼育を始めて2年目です。 今年採蜜ができればと考えています。 初心者なのでこれからいろいろな初めてが行われると思います。
初心者おじさん、ご意見ありがとうございました。順調に蜂たちが増えていけばいいなと思っています。
2時間前