ひろきさん、こんばんは!
似たような光景に、キイロスズメバチに対する警戒体制があります。
ちょうど今日夕方キイロスズメバチの西洋ミツバチ巣箱への飛来が観られました。西洋ミツバチではスクラム組んで対抗する様子が観られますが、
日本みつばちでは一面的に拡がり飛来に合わせて各蜂が一斉に腹部を持ち上げてプルプルと震わせて目標を定め難くして痺れを切らせ~うっかり着地しようものなら一挙に飛びかかって取り囲み熱殺蜂球で撃退する様子が見られます。
他の方の回答と合わせてよく観察なさってみてください。
tototo
鳥取県
2023/7/2 20:12
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/7/2 20:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/7/2 20:56
ひろき
京都府
2022年 初入居! 2022年 初採蜜! 林業、特殊伐採をしながらミツバチを育ててみたく、ようやく腰をあげ2022年初待受初入居。 将来は養蜂と栗農家を副業...
ひろき
京都府
2022年 初入居! 2022年 初採蜜! 林業、特殊伐採をしながらミツバチを育ててみたく、ようやく腰をあげ2022年初待受初入居。 将来は養蜂と栗農家を副業...
ひろき
京都府
2022年 初入居! 2022年 初採蜜! 林業、特殊伐採をしながらミツバチを育ててみたく、ようやく腰をあげ2022年初待受初入居。 将来は養蜂と栗農家を副業...
ひろき
京都府
2022年 初入居! 2022年 初採蜜! 林業、特殊伐採をしながらミツバチを育ててみたく、ようやく腰をあげ2022年初待受初入居。 将来は養蜂と栗農家を副業...
ひろぼーさんありがとうございます。
真っ暗になってもかわりなく外にいます。明日は一応継箱の用意をして内見してみようと思います。
2023/7/2 20:43