はじめまして
昨日解体にふみきりました。
この巣と同じくの状態でした。少しでも、蜜が残った状態なら他からやってきます。
決断とした条件は
無女王であること。分蜂時期で次に期待したほうが良い事。
ほっておいても、スムシの餌食になるだけと考えました。
最大の要因はこの巣に将来がまったくない事です。
お互い今年に運?をまかせてみるのはいかがでしょう。
確率上げるため同じ位置に待ち箱を設置しましたよ。
茶トラとミツバチさん、こんにちわ
冬越し明けの巣箱観察、本当に難しいですよね。
蜂の出入りがあると、まだ生存してるとの考えが先行してしまい、なかなか解体リセットの決断が付きませんよね。私の場合、よくよく観察するとどことなくコソコソ感があり、入る蜂は守門前でフラフラ飛ぶし、出て行く蜂も巣箱を一周したりで一直線の思い切りの良い飛び出しが見られませんでした。
結果として、消滅した巣箱に盗蜜蜂が来ていただけでした。
写真のような状態であれば、すぐにでも解体リセットして待ち箱を置かれる事をお勧めします。
私も、盗蜜に来ているか、次の探索が来ているか
だと思います
すぐ入居すれば、スムシなど防げますが、消滅原因がダニや、病気なら、解体をおすすめしたいです
と、偉そうにいう私も、忙しくて解体できてません
茶トラとみつばちさん
こんにちは。
蜂っこの出入りがあると、決心が鈍りますね。
写真の右端に光って見える点は、何でしょう。蜂っこにも見えるように思います。
私なら、上下から巣の状態を確認して、判断するかと思います。
また、皆さんがおっしゃるとおり、盗蜜の蜂にも思えます。と言うことは、残念ながら、消滅かもしれませんね。
福岡では分蜂が始まっているようですので、なるべく早い判断が良いかと思います。
頑張ってください。
2023/3/21 13:30
2023/3/21 15:20
2023/3/21 16:42
2023/3/21 17:14
和義さん
とても参考になりました。近日中に解体して待ち箱にしたいと思います!
2023/3/22 00:25
ハニービー2さん
そういえば、蜂に思いっきりのなさ?というか、出ていくなら出ていく、帰ってくるなら帰ってくるといった潔さといいますか、動きに直線的な勢いがない気がしました(笑)
思いきってリセットし、再スタートをきります!
2023/3/22 00:29
ひろぼーさん
そうですね。アカリンダニが原因とするならば、解体して消毒するのがベストですよね。
初めてのことだったので、踏ん切りがつきませんでしたが、早急に手を打つことにします!
2023/3/22 00:32
カズマルさん
分蜂が始まったのでちょっと焦ってます。今週は雨が多いので、作業的にもちょっと億劫に感じてます。
待ち箱はこの巣以外にも何ヵ所か置いたので入居があれば嬉しいのですが。
とりあえず、天気と仕事で思うようにいきませんが、早急に対処しようと思います。
2023/3/22 00:37
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...