茶トラとミツバチさん、こんにちわ
冬越し明けの巣箱観察、本当に難しいですよね。
蜂の出入りがあると、まだ生存してるとの考えが先行してしまい、なかなか解体リセットの決断が付きませんよね。私の場合、よくよく観察するとどことなくコソコソ感があり、入る蜂は守門前でフラフラ飛ぶし、出て行く蜂も巣箱を一周したりで一直線の思い切りの良い飛び出しが見られませんでした。
結果として、消滅した巣箱に盗蜜蜂が来ていただけでした。
写真のような状態であれば、すぐにでも解体リセットして待ち箱を置かれる事をお勧めします。
2023/3/21 13:30
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
2023/3/21 15:20
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2023/3/21 16:42
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2023/3/21 17:14
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...
茶トラとみつばち
福岡県
福岡の山奥で週末養蜂してます。 WebやTVで養蜂が紹介されており、興味を持ちました。 師匠はこのサイトの先輩方です。いろいろな情報を発信してくださり、ド素人...