投稿日:2024/3/28 13:08
今朝、10時37分、時騒ぎを大げさにしたように巣門前が騒がしくなりました。
11時30分になったら下の写真の様に脚立に杉の皮を載せただけの集合板に集合してきました。
頭が上になっているものが多くなっています。
ハンドボールの半球位の大きさなので小さいと思っています。
反対側からの撮影です。
動画も撮りました。
11時11分の時の巣門前の状態です。
見るからに多そうです。
これらが分蜂球に参加してくるかと待機していましたが、その動きは無かったです。
このあと杉皮をそっと持ち上げて洞の中へ杉皮ごと差し入れました。
分蜂捕獲のタイミングは良かったでしょうか?
蜂球の中に女王蜂がいるかどうかが知りたいです。
目視や鳴き声で女王蜂を確認できませんでした。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/3/28 16:24
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/3/28 20:08
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2024/3/28 17:21
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/3/29 01:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん こんにちわ!
女王蜂がまだ塊の中に来ていないのですね。
なかなかその判断が難しい。
元の巣から15m離れた所なので全員が元の巣へ戻ってくれれば良いのですが、私が間違った事をしてしまったので、不幸な事になりそうですね。
明日は雨、明後日の土曜日には見回ります。
もしかして、収容した洞に全員がいたら女王蜂も混じっていたと判断します。
**************
次の分蜂捕獲の時には、もっともっと全員が上を向いてざわつきが無くなるまで待ちます。
探索蜂が来て、どこかへ連れて行ってしまう可能性があるのでしょうが、仕方がないというより蜂の為にはその方が幸せかも!
ひょっとして森には駆け込み寺が一杯あるのでそこへ入る心算でいたかも知れませんしね。
ご回答をありがとうございました。
2024/3/28 16:42
ひろぼーさん おはようございます。
蜂球の外側に女王蜂が出てきた動画をどこかで見た事がありますので、わたしも今回はなんとしても分蜂時の女王蜂に逢いたかったのです(笑い)
何時まで見ていても女王は見えない。
球をかき分けて見るのは失礼だからしませんでした。
*********
教えて頂いたようにざわざわしてると女王が外側に出て存在を教える事をちゃんと記憶して、次回が有ればじっと待ちます。
余り、待ちすぎると探索蜂がどこかへ群を連れて行ってしまうので、そのタイミングが難しいです。
捕獲も慣れてきて、手際が良くなったので、それが帰って早く取り込みすぎる事になってしまいました。
反省しています。
ご回答をありがとうございます。
2024/3/29 03:07
Michael(ミカエル)さん おはようございます。
後半から女王が蜂球に入って来るのですね。
私は蜂球ができるという事はいつの場合も中に女王が居るからなのだと錯覚していました。
次回はゆっくりとタイミングを待ちます。
女王蜂の鳴き声は巣箱の中では何度も聞きました。
しかし、その時点では第一分蜂なのか既に母親は知らない間に分蜂を終えて数日経過しているのか分かりません。
なにしろ蜂場は自宅から8km離れているので、分蜂行動を見てもそれが第一なのか第二なのか分かりません。
****************
もしお分かりでしたら教えて頂きたいのですが、
母親が分蜂する時には既に長女王女は羽化しているのでしょうか?
羽化している時もまだ巣房の中に居る時も色々なんでしょうか?
**************
私の録音は巣箱の外からの録音なので音だけで内部を想像しています。
羽化した王女は動き回るのでtooting の音がマイクの傍に来た時は大きな音で遠ざかるにつれて小さな音に変化した事は体験しています。
*****************
日本みつばちのtooting と quacking についてもし録音ファイルをお持ちでしたら聴かせてください。
ご回答をありがとうございます。
2024/3/29 03:18
おっとりさん
こんばんはー
niyakeodoiさんが代理にご回答を頂いた通りですね
分蜂を見て居ると女王蜂が単独でcolonyを牛耳って居るのでは無いと思います
鍵を握るのはワーカー達です
また第2分蜂以降の新女王蜂は未交尾の為、身体も小さく弱々しく分蜂群へ合流するイメージです
人間が思って居るほどワーカー達も女王蜂を大切にして居るようには見えません
又母親の目が黒い内は同じ箱内へ出てくる事は許されないと言う事です
なので第一分蜂でクイーンパイピングを聞く事は非常に稀な事、ほぼ無いのではと思っております
次女から続々と羽化する為第2分蜂からクイーンパイピングを聞く事が増えると言う事でしょう
余り急いで分蜂群を捕獲して居ると蜂場が浮蜂ダラケになりますよ(-。-;
蜂球がしっかり固まって円錐形になる直前に捕獲して下さーい
因みに私は現役世代50歳前半のおばさんです
残念ながらオールサンダーではありませんよ
月曜日から土曜日まで働いております
まぁ職場は車で40分ほどなので近いですが…
そうそうこの時期は出勤前とお昼休みに必ず蜂場へ行くようにしています
出勤前に蜂場は行くのはその日の分蜂の兆候の確認へ行く為です
養蜂を始めてほぼ全ての分蜂を見る事が出来ています
2024/3/29 20:45
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。