セイヨウミツバチ

真ん中で暴れてる蜂がいますが大丈夫でしょうか?

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • 巣の大きさは前回より少し伸びているように見えます。みた感じ蜂の数も増えてます。外から見ても巣門前の数が増えていますようです。順調でしょうか?

    動画ですが、真ん中で暴れている蜂がいますが大丈夫ですか?

    回答
    1 / 9
  • とのちを

    兵庫県

    日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...

  • 2023/7/15 21:29

    私の巣箱の蜜蜂さんとはかなり色が違うように感じましたが、西洋蜜蜂さんですか?

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • とのちをさん

    すみません。西洋ミツバチです。

    分類変更しました。

    2023/7/16 08:46

    回答
    2 / 9
  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • 2023/7/15 22:10

    こんばんは(^^)

    お疲れ様です^^

    うーん私は目が悪いので…自信がありませんが…何故か全部西洋みつばちに見えるのは私だけでしょうか⁇

    ⭕️を付けようと思ったのですが…あまりにも多くて…西洋みつばちの女王蜂らしきもの、西洋の雄蜂まで見られるような…左の⭕️は西洋の雄蜂?他の物は西洋のワーカー?

    この群は最初は日本?その後西洋に乗っ取り?

    再度巢板の色を確認したのですが…この巢板の色とガッチリとした感じは…最初から西洋みつばちの入居だったのではないでしょうか?

    私は保護活動で何度か西洋みつばちの巣を取り除いた事があるのですが…

    日本みつばちの巢板はもっと華奢な感じで色ももう少し薄い色のように思います。

    追記

    先程分類間違いとのご指摘でしたw

    西洋みつばちの場合この時期既に貯蜜不足でイラついているのでしょうか?

    おがおがさん有難う!

  • おがおが

    愛知県

    2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...

  • Michaelさん
    https://38qa.net/blog/363499
    先月の日誌に西洋ミツバチ発覚したと記載があります。

    2023/7/15 22:31

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • おがおがさん

    こんばんは(^^)〜

    (笑)なんだ〜やっぱり西洋じゃ無い!

    これって投稿の分類間違い⁇

    真剣に動画を見てしまいましたw

    いつもフォロー有難うございますm(_ _)m

    2023/7/15 22:37

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • マイケルさん

    すみません。西洋ミツバチです。

    分類変更しました。

    2023/7/16 08:47

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • Michael(ミカエル)さんですよ~!

    実は私も人の事言えません。

    (本人からは言い難いと思い、私が修正を…m(__)m)

    2023/7/16 08:59

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • はぶやさん

    おはようございます(^^)

    (笑)西洋でしたか…

    何度も巢板の形状を拝見して乗っ取りにしても日本みつばちの巢板の名残も無いので…初めから西洋入居だったのね(^^;;

    この気の荒ぶりは暑いのと餌不足かも…

    私のご近所の西洋みつばちの方は1回あたり2リットル近い糖液を給食されると仰っておられました。

    そろそろ西洋みつばちの巣箱へ移行された方が管理し易いかも知れませんね〜

    それにしてもこの春は西洋みつばちが入居された方が多いですね…

    追伸 私の実家も嫁ぎ先もクリスチャンファミリーで幼児洗礼名が大天使ミカエルからとられた名前なんですw

    2023/7/16 10:37

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • テン&シマさん

    おはようございます(^^)

    いつもフォローしてくださり有難う御座いますm(_ _)m

    2023/7/16 10:38

    回答
    3 / 9
  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 2023/7/16 00:01

    こんばんは、はやぶさん!

    これは午後2時前後の撮影でしょうか!?

    西洋ミツバチ群中で騒いでいる様に見える大きな個体数匹は西洋ミツバチの雄蜂です。

    入居群ももちろん西洋ミツバチです(^^;

    蜜源が減る時期に入ると噛見付かれ排除される様子が観られるようになります。

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • ハッチ@宮崎さん

    すみません。西洋ミツバチです。

    分類変更しました。

    夕方四時頃です。他の方に盗み蜜なら言われても大丈夫ですが、そのまま放置して大丈夫でしょうか?

    2023/7/16 08:50

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • はぶやさん、

    日本で飼育されている西洋ミツバチはアピスメリフェラ中で盗蜂性が高いイタリアン系の蜂種で西洋ミツバチ同士でも貯蜜が少なくなると盗蜂と化します。

    基礎的貯蜜を持たせて盗蜂させないような管理が必要です⚠️

    2023/7/16 09:47

    回答
    4 / 9
  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 2023/7/16 06:03

    はぶやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。1枚目の写真は全部西洋ミツバチですね。2枚目が下の方に日本ミツバチですかね。西洋を飼育して居たのですか?西洋ミツバチの盗蜜と思いますね。

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • 鬼瓦さん

    すみません。西洋ミツバチです。

    分類変更しました。

    他の方にも盗蜜では言われてもますが、そのまま放置して大丈夫でしょうか?

    2023/7/16 08:51

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • はぶやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ノーポイ運動と環境活動整備に行って居ましたので、今帰りました。西洋ミツバチでしたか。ハッチ@宮崎さんの回答の様に雄蜂が暴れているように見えますね。西洋の飼育は?ですね。自分は盗蜜の場合いは全滅させていますね。しかし飼育ならば勉強すれば大丈夫と思いますが、日本ミツバチの様に簡単では無いでしょうね。頑張って下さいね。

    2023/7/16 09:04

    回答
    5 / 9
  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 2023/7/16 08:33

    はぶやさ~ん!

    タイトルの上にあるカテゴリー(?)が「ニホンミツバチ」となっているので皆さん、迷われています。実は私も「これ全部西洋じゃん!?」って思いましたが、元々西洋蜜蜂だったんですね。(;^ω^)

    ・・・と言う事で(回答でなくて済みません)、コメント欄右上の点3つを押して「編集」から、タイトル上の「ニホンミツバチ」を「セイヨウミツバチ」に変更して下さい。

    それと、プロフィールの所にある飼育群数は「1」から「西洋1群」にされると皆さんの参考になります。m(__)m

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • テン&シマさん

    すみません。西洋ミツバチです。

    分類変更しました。

    2023/7/16 08:53

    回答
    6 / 9
  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • 2023/7/15 21:10

    はぶやさん 画像が不鮮明なのでハッキリしたことは判りませんが、盗蜜の疑いは有りませんか?

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • ニヤケオドイさん

    すみません。西洋ミツバチです。

    分類変更しました。

    他の方にも盗蜜では言われてもます。そのまま放置して大丈夫でしょうか?

    2023/7/16 08:52

  • niyakeodoi

    島根県

    家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!

  • はぶやさん 西洋ミツバチの盗蜜は『蜜源不足や空いた巣房があれば起こり得る』事態です。自群同士で有れば両方に給餌が必要です。但し、片方には「バニラエッセンス」などで匂い付けをして下さい。

    2023/7/16 09:26

    回答
    7 / 9
  • 敏.西

    静岡県

  • 2023/7/15 22:03

    動画が短くて分かりにくい

    ですが西洋みつばちが盗蜜に

    来てるみたいです。

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • 敏西さん

    すみません。西洋ミツバチです。

    分類変更しました。

    2023/7/16 08:52

    回答
    8 / 9
  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • 2023/7/16 06:55

    おはようございます

    私にはすべて西洋ミツバチに見えます。

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • たまねぎパパさん

    すみません。西洋ミツバチです。

    分類変更しました。

    2023/7/16 08:53

    回答
    9 / 9
  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 2023/7/22 14:13

    問題はない。

    追加として

    貯蜜不足が考えられます、ダニの季節です駆除が必要と思います。

    ミツバチのダニ防除という本が農文協より出ています、日本ミツバチのアカリンダニの事も書いてあります、参考になりますよ

  • hachi32base

    和歌山県

    ミツバチ挑戦3年目です。 昨年、一昨年はスズメバチのせいで群れに逃げられてしまいました。 今年ようやく初めての採蜜に成功しました。

  • ありがとうございます

    確認してみます。

    2023/7/29 10:01

    分蜂マップの最新報告
    関連する質問

    運営元 株式会社週末養蜂

    真ん中で暴れてる蜂がいますが大丈夫でしょうか?