投稿日:2022/11/6 18:56
巣門を南や東に向けた方が良いと言われていますが、理由はありますか?
特に南向きだと直射日光が当たって夏だと猛暑だと思うのですが。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2022/11/6 19:12
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/11/7 00:39
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2022/11/6 19:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/11/7 06:38
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
2022/11/6 23:11
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/11/7 12:44
Dee
岩手県
よろしくお願いします!
Deeさん こんばんは~
一昨年、17個の待ち箱を設置して1群自然入居がありました。
これが、真北に設置した巣箱で、冬越しもでき、今日に至っています。
ドンゴロスをスポリかけて、4方向巣門のままで冬越しもできました。
この場所は、幸いにも、後ろが山で風があまり当たらないので良かったかもしれません。真冬には̠̠マイナス7~8度まで下がり、雪も1mぐらい積もることもあります。
この北向きで、全く日が当たらない場所の4方向巣門に自然入居がありました。
真冬はこんな状態です。
一般的には
南か東向きの前の開けた場所への待ち箱の設置・育成がいいようですが、
この場所でも元気で冬越しもしています。
最初は4方向巣門のままで冬越しは・・・まして北向きで?と心配でしたが大丈夫で、昨年の秋に2段・今年の6月に2段・9月に2段 合計6段の採蜜が出来ました。
巣落ちの心配はしなくていいですね。
2022/11/6 22:14
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
tototo
鳥取県