投稿日:2023/11/20 14:16
すっかり寒くなりました熊本地方です(*´▽`*)
頂いた蜂たちも元気で飛び交っています
先日、五段目の一段を切り離して、下に継箱をお友達が来て下さり
お手伝いしてくださいました、すむしなども居なくてよかったです
二年目の味わい蜜のおいしさ、格別なお味で感動しましたよ(*´▽`*)
所で、キンリョウヘンの鉢が 大、小、それぞれ6鉢くらいありますが
何時頃、どのタイミングでお部屋にいれたらよいか先輩のみなさま
教えてくださいませ、宜しくお願い致します(^^)/ 梨子まま
梨子ままさん、こんばんは。
金陵辺の取り込み時期悩みますよね。私は例年霜が降りるまでは日当たりの良い軒下に置き、霜が降りてからしばらくして暖房の無い室内に取り入れます。あまり日当たりの様部屋ですと日中暑くなりすぎるので注意が必要です。そのまま時々水を上げているだけでちょうどよい時期に開花してくれていましたが、今年は暖かかったためか暖房無しでも開花が少し早めで焦りました。部屋を閉め切らず温室化しないように配慮する必要のありそうです。屋外に出したままで雪に埋もれても平気でしたが、開花時期が分蜂時期よりかなり遅くなった記憶がありますが、長い間花を咲かせるには、少しずつ分散管理するとよいと思います。相手は生き物ですからなかなか思う様には育ってくれません、夏の環境や株ごとの特性もありまずは一般論で管理され結果を見て翌年さらに検討し、徐々に自分の金陵辺に適した方法を見つけ出してください。蜜蜂さんと同じで結構わがままですが、一度理解しあうとそれほど難しくはありません。答えになっていなくてすみません。現在の管理状況です。写真は先日投稿の使いまわしです。
梨子まま様 今日は。
ご質問が<何時頃、どのタイミングでお部屋にいれたらよいか>でしたので、小生の拙いやり方をご紹介します。ただ地域差や標高差、家屋の構造や園芸ハウスの有無、暖房温度等々によって、つまり蜂友様を取り巻く諸条件によって、やり方は多種多様でしょうね。
いずれにしましても、この時期、大きく分けて次の2つの過程があると思います。
①は寒さや霜・雪からの避難のための移動。
②は探索蜂たちの訪問開始(分蜂期)予想日を目標にした開花調整のための室内(またはハウス)への搬入。
まず①についてですが、御地なら梨子まま様や皆様が仰っておられるように、まずは屋根付きサンデッキに移動されたらいいと思います。我が家の場合は、標高1,000超えの山荘で、この時期は既に気温が連日氷点下3度以下に下がり、霜や霜柱が立ちますので、地下室内の出入り口(ガラス戸)の内側に夜のみ避難させています。
②については、我が家の場合は分蜂開始時期が4月末ですので、3月10日前後(つまり分蜂開始時期の40日前)に室内(リビングルーム)に搬入しています。昼間の暖房は2重ガラスを透過して室内に入る太陽光のみ、夜はストーブを使用しますが、余り室温が高くなり過ぎないようにしています。室温が高いと折角の蕾が早く咲きすぎて短命に終わったり、逆に萎れて枯れてしまうことがあるからです。
なお、同じ市内の先達の蜂飼い様は、大量の誘引蘭をお持ちですので、②の開花調整を園芸農家のハウスに預けて分蜂期に合わせておられます。
コメントが長くなってごめんなさい。来春の御地分蜂シーズンに綺麗なお花が咲きますよう、遠くからお祈りしております。
梨子まま様 今晩は! キンリョウヘンは、比較的寒さに強いですから、少々の霜や雪は大丈夫ですよ。
熊本県は、暖かいのですが、場所によってはかなり冷え込みます。マイナス2〜3度より下がる様な時は、霜が当たらない場所に置いてください。
また、分蜂時期に合わせて開花させなければならないので、その為には分蜂前約50日前くらいに最高気温が20度以上に成らない室内に入れてください。この様な場所であれば、約40日程度で開花します。
例えば、3月20日から分蜂が始まる様であれば、2月当初に室内に入れると良いと思います。
一旦、寒い日を経験させる事が重要です。これ無しで室内に入れると、花芽が成長せず花が咲かない事があります。ご注意ください。
来春の開花が、分蜂時期に合う事をお祈りしております❣️
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2023/11/20 15:17
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2023/11/20 16:14
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/11/20 19:59
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/11/20 22:07
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
2023/11/21 14:01
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2023/11/22 23:11
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2023/11/20 22:17
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ビュートン
熊本県
3年前初めて待ち受け巣箱を置いて1週間後に蜂が来てその後元気な日本ミツバチが 何もわからない私の庭にて、5回彩蜜する事が出来ました。ところが、昨年10月に継ぎ箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ビュートン
熊本県
3年前初めて待ち受け巣箱を置いて1週間後に蜂が来てその後元気な日本ミツバチが 何もわからない私の庭にて、5回彩蜜する事が出来ました。ところが、昨年10月に継ぎ箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ビュートン
熊本県
3年前初めて待ち受け巣箱を置いて1週間後に蜂が来てその後元気な日本ミツバチが 何もわからない私の庭にて、5回彩蜜する事が出来ました。ところが、昨年10月に継ぎ箱...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ビュートン
熊本県
3年前初めて待ち受け巣箱を置いて1週間後に蜂が来てその後元気な日本ミツバチが 何もわからない私の庭にて、5回彩蜜する事が出来ました。ところが、昨年10月に継ぎ箱...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...