探索蜂は、待ち箱の中を飛んで容積を図ります
狭いと嫌われます
あまりに広すぎる空間は、皆さん経験あられないと思います
屋根裏や、床下にも巣を作りますので、嫌われることはないかもしれません
しかし、それらの空間はそこそこ明るく
蜜蜂は巣まで飛んで移動してるようです
(たった一回、我が家の屋根裏での観察)
一方、待ち箱は中が暗く、営巣すると蜜蜂は壁を歩いて登ります
段数が多いと、歩く距離が増えるので、体力消耗するのではないでしょうか?
このサイトで、
「広すぎる空間は、避けたほうがいい」
との書き込みもあります
巣を壁にべったり付けず、ひょろ長く作ってしまったり、
温度調整できにくくなったりという欠点もあります
こんばんは。待ち箱の段数は箱のサイズにもよると思いますが、その場で飼育なら絶対にだめと言う事では無いと思います。何故なら長野県の我が家の近辺では重箱方式に移行しつつあるとはいえ、未だに角銅、丸胴が多いのも事実です。さてそのサイズはと言うと外径が300くらいでH600が多いです重箱で言う所のH150なら4段です。 私の待ち箱は全てハイブリッドですので上の重箱は2段です。入ったら飼育場所に移動なので2段ですが今日入居が確認出来れば今夜か明日の朝に飼育場に移動しますが飼育場には既に2段の空箱がセットされていますので入居の次の日には4段になり秋を迎えます。 待ち箱を4段で置かれるのが希望でしたら2段づつで2か所に置かれる事をお勧め致します。数打ちゃ当たるを…m(__)m
タンバタさん,
1年しかない経験ですが、なんとなく分かったのは、継ぎ箱と云う方法は蜂を騙して無駄に多く集蜜させて採蜜を可能にする自然界にはあり得ない、突如として空間が拡がると云うものだと云うことです。
蜂は生き物なので種の存続、つまり、分蜂こそが目的です、そのためには越冬し数を増やすだけに最適な空間サイズはあると思います、それが皆さん仰る15Lくらいになるのだと思います。
勿論、人(蜂)に依りますし、周辺環境にも依ります。
職場(餌場)に近い4LDKくらいを探してて、いやぁ中古戸建てしかなければ、一寸二人暮らしには広すぎるけど仕方ねぇなぁでも入りますが、他に良い物件があればそっちにいってしまいます、逆に選択肢が無ければ体育館しか空いてない、、冬は寒そうだけど、蜜さえありゃ、、いけるか?って感じで広い部屋でも入居があるでしょう。その代わり、そもそも広過ぎるので変な間取りで居住を始めてしまうってことは考えられます、天井からで無く途中から巣を造り始めたりとか。
更に逆に入居したけど、もう埋まったよ、未だ未だ増やさないといけないのにこりゃぁいくらなんでも狭過ぎるなぁ、、だと逃去に繋がりますし、通常は15Lくらいで良い頃合いに空間が無くなって、おっしゃこりゃ分蜂じゃんと王台をこさえて分蜂、、する所をそうはさせじと人が継ぎ箱をして、いやいや、未だ未だだよもっと貯めようよ、と騙す。
何れにしても、分蜂の場合は、王台で女王を育て始めたら、余程のことが無い限り、新女王が羽化する前に母女王は出て行かないと母娘の文字通り殺し合いになるので、死闘やむなし以外の状況でなければ、先ずは出て行きます。それから、女王が死んだら終わりなのに、女王が外に出てると云う大変危険な状況の中で転居先を決めて入居となるので、まぁ、王台を作ってからだとしても、16日程度しか内見期間はとれないので、その中でしか転居先は決められません。つまり、良い物件が見付からないと転居しないって状況で無く、家を叩き出された無宿人のお部屋選びって状況なのです。
なので初心者おじさんの様な周囲に百以上の物件が並ぶ状況だと、蜂が好む条件を提示してあげないと選ばれないし、逆に他に選択肢が無ければ、色々不平はあっても家出母さんは贅沢を言ってられる状況ではないので入ることもあるとなります。
タンバタさん こんにちは 標高550mの蜂置き場に置いている飼育箱の4段が空に成った場合は、2段を置いていても、4段から入居しますね。自分は、分蜂捕獲後1ヶ月ほどで4段継足して6段飼育で1年間放置して居ますが、片側に巣版が偏るとかは1回も無いですね。偏る場合は巣箱と巣落ち防止棒がダメな人が多いですね。自分のは内寸220mm×220mmで高さが150mmで板厚は35mmですね。(最初は管理人さんのショップの巣箱ですね)10番線か12番線の巣落ち防止棒を上から30mmの所に十字に掛けていますね。何回も継箱をしても好いならば1段づつも有りですが、4段継いでも何と言う事は無いですよ。今年は18群冬越ししていますよ。日本ミツバチの飼育は御自分の経験の判断が一番ですよ。頑張って下さいね。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/4/5 20:46
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
2024/4/5 20:27
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2024/4/5 21:09
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/4/5 19:48
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2024/4/5 20:53
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2024/4/5 21:00
tototo
鳥取県
2024/4/5 20:25
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
2024/4/6 09:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2024/4/6 18:19
タンバタ
東京都
東久留米市在住です。 この春から週末養蜂生活を始めたいと準備中。 近所の栗林に重箱式巣箱を見つけました。 ご近所でニホンミツバチの養蜂をなさってる方がいらっしゃ...
タンバタ
東京都
東久留米市在住です。 この春から週末養蜂生活を始めたいと準備中。 近所の栗林に重箱式巣箱を見つけました。 ご近所でニホンミツバチの養蜂をなさってる方がいらっしゃ...
タンバタ
東京都
東久留米市在住です。 この春から週末養蜂生活を始めたいと準備中。 近所の栗林に重箱式巣箱を見つけました。 ご近所でニホンミツバチの養蜂をなさってる方がいらっしゃ...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
タンバタ
東京都
東久留米市在住です。 この春から週末養蜂生活を始めたいと準備中。 近所の栗林に重箱式巣箱を見つけました。 ご近所でニホンミツバチの養蜂をなさってる方がいらっしゃ...
タンバタ
東京都
東久留米市在住です。 この春から週末養蜂生活を始めたいと準備中。 近所の栗林に重箱式巣箱を見つけました。 ご近所でニホンミツバチの養蜂をなさってる方がいらっしゃ...
タンバタ
東京都
東久留米市在住です。 この春から週末養蜂生活を始めたいと準備中。 近所の栗林に重箱式巣箱を見つけました。 ご近所でニホンミツバチの養蜂をなさってる方がいらっしゃ...
タンバタ
東京都
東久留米市在住です。 この春から週末養蜂生活を始めたいと準備中。 近所の栗林に重箱式巣箱を見つけました。 ご近所でニホンミツバチの養蜂をなさってる方がいらっしゃ...
タンバタ
東京都
東久留米市在住です。 この春から週末養蜂生活を始めたいと準備中。 近所の栗林に重箱式巣箱を見つけました。 ご近所でニホンミツバチの養蜂をなさってる方がいらっしゃ...
タンバタ
東京都
東久留米市在住です。 この春から週末養蜂生活を始めたいと準備中。 近所の栗林に重箱式巣箱を見つけました。 ご近所でニホンミツバチの養蜂をなさってる方がいらっしゃ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...