この猛暑では、やむないことかもしれません
対応は
一度落ちた巣板を取り除き
巣箱内部を水で流して蜜を流し
育児部分を巣落ち防止棒などに立てかけ、できるだけ上部に配置することです
今後の継箱を、巣落ち防止棒がたくさん入ってるものにするとか
もっと日よけするとか改善できる余地があれば、行いましょう
巣落ち対処の後には、外の蜂が内部に戻り、重量増加によって更なる巣落ちが発生する可能性が有ります。
とにかく落ちた巣板の清掃をするしかありません。
継箱をして内部空間容積を増やす事も対策になるかも?、遮光(輻射熱を含む)が重要でしょう。直射日光は朝夕を問わず厳禁です。
7/22 05:55
7/22 06:04
7/22 06:14
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ハニービー2さん、ありがとうざいます。明らかな巣落ちは、無かったですが、観察を続けて、遮光をもう一度みなおします。日が当たるのは、西陽だけなので、遮光してますが、裏がブロトック塀なのも良くないのかと。考えてます。ありがとうざいます。
7/22 07:11
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
ひろぼーさん、いつもありがとうざいます。明らかな巣落ちは、無かったですが、観察を続けて、遮光をもう一度みなおします。
7/22 07:08
ココッチ
熊本県
2021年3月から興味本意で、養蜂を始めました。蜂の生命力と賢さに感動してます。子どもと一緒に学びたいと思います。
niyakeodoiさん、ありがとうざいます。明らかな巣落ちは、無かったですが、観察を続けて、遮光をもう一度みなおします。
7/22 07:07
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。