カズマルさん こんばんは。 大きくて立派だけど、飛んでる時は、怖かったですね~(@_@;)
この丸のフォルムが楕円っぽいというか、球形よりは歪んで居る感じからすると、「キイロスズメバチ」だと思います。キイロさんは、大型の巣の最初から周囲に崩れ球型のガードを付けた巣を作るようです。
初期巣から、こんな感じ。同じようなボール型の巣を作る小型スズメバチの初期巣だったら、トックリ型ですから、初期巣に大きな違いがありますね。
しかも、キイロさんの場合は、これが元巣ではありません。元巣は、もっと敵に見えない影の狭い所に、女王蜂が一人で営巣し、卵を産みながら巣作りも子育てもします。ある程度、群が大きくなると、働き蜂が巨大な巣を、元巣から通える範囲に作り出すのです。そして、カズマルさんの空巣のような大型で、広い場所の巣にするのだそうです。
ご質問の再利用の件ですが、再利用は無いと思われます。うちは、小型スズメのボール型の巣が、軒下に数個ありますが、それは、毎回1年限りです。
しかし、気に入った場所は、毎年営巣されちゃいます(;^_^A ですから、この場所も油断しないで、注視しておいてください。だいたい大きな巣に引っ越すのは、7月辺りからのようです。作り始めの内に、取ってしまえば、その年は免れるかも知れませんから。
4/20 00:28
4/20 11:29
4/20 18:23
4/20 06:23
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ハッチ@宮崎さん
いつもありがとうございます。
以前はキツツキが穴を開けた山小屋ですが、しばらく行かなかったため、大きな巣をかけられてしまいました。
やはりキイロスズメバチのものですか。
直径1メートル程あるかと思いますが、一年で大きくなる物ですね。
再利用が無いという事で、安心しました。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
4/20 08:20
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ハッチ@宮崎さん
こんばんは。
巣の製作過程がよく判りました。ありがとうございます。
80㎝程でほぼ完成と言う事は、山小屋にあるものはずいぶんと成長したものだったんですね。おそらく1メートルはあると思います。
山小屋の守り神として、そのままにしておこうと思っています。
4/21 01:01
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
onigawaraさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
大きな巣で驚きましたが、蜂が居なくて安心しました。
立派なのでしばらくそのままししようと思っています。
ありがとうございました。
4/20 15:06
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
れりっしゅさん
こんばんは。お久しぶりです。
詳しいコメントありがとうございます。
しばらく山小屋には行っていなかったため、こんなに大きなものができているとは思っていませんでした。
papycomもおっしゃっているとおり、子孫が繁殖していると思います。
充分に注意しますね。
ありがとうございました。
4/20 20:57
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
papycomさん
おはようございます。
ご回答ありがとうございます。
確かに大きな巣なので、多くの子孫を残していますよね。充分に注意します。
ありがとうございました。
4/20 08:23
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ミッパ
東京都
R4年に巣箱を作り自宅庭に設置したら入居。何も分からず巣箱作りの先生に教わりながらヨチヨチ初めました。試行錯誤しつつこちらのサイトを頼りに勉強中の初心者ですので...